[威力:240~960][よろけ:特殊][ダウン値:10.50%~42.00%][リロード時間:5秒]
凍結効果を持つ氷弾を複数放つ。チルノにおける目玉武装。
凍結状態は射撃小以外のダメージを受けるか、一定時間経過(約4秒)で解除される。
凍結から2秒程でバーストも可能。咲夜のEXスペルと仕様は同様。
生当ては狙いにくいが、コンボに組み込む事ができ、その際の火力は目を見張るものがある。
HIスペル自体にもダメージがしっかりとある為、コンボの瞬間火力は咲夜より高い。
追撃は相手のダウン値によるが、スラ格等→HIスペルのルートなら、「スペル→スラ格→Cスペル」のルート。
Cスペル→スラ格等→HIスペルのルートなら、ダウン値が90.00%近い為、「スペル×2→格闘スパーク」のルートを推奨。
とりあえずダメージを伸ばしたく、コンボを継続したいのなら後者のルートでよい。
スペル×2を入れるのが限界で、その後の通常格闘はギリギリ入らない。自分CLIMAX、敵LOWくらいなら入る可能性はある。
×2の後は即格闘スパークする事。2回目のスペル中にスパークコマンドを連打しておくのが確実でおすすめ。
【CLIMAXスペル】雪符「ダイアモンドブリザード」
[威力:1950][よろけ:吹き飛び][ダウン値:46.75%][リロード時間:7.5秒]
大量の氷の塊を相手に送り込む。
HIスペルを用いたコンボの方が減る為、出番はそこまでない。
残りのCLIMAXゲージが少ない時や、倒し切りたい時等。
【FINALE】雪符「ダイアモンドブリザード」
[威力:2450][よろけ:吹き飛び][ダウン値:56.75%]
CLIMAXスペルの強化版。
「終わりだ〜っ!」
格闘
【通常格闘】スイカバー
スイカバーで斬りつける。
リーチが長めだが範囲が微妙。
氷矢の立ち回り上、あまり使う機会はないが故の逆手に取るのは有効。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
逆横薙ぎ |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
面 |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
逆横薙ぎ |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
面 |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
面 |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
突き |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
逆横薙ぎ |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
面 |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
面 |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
突き |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
横斬り |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
面 |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】スイカバー大根斬り
体当たりするかのごとく、スイカバーを振り下ろす。
リーチが長いが範囲はスイカバーの見た目通り細い。
その為、こちらから当てるのはそこまで得意ではない。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
大根斬り |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】スイカバー大根斬り
スライド格闘と同様の性能。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
大根斬り |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
スラ格→CSP→スラ格 |
2200 |
ズンダ |
CSP→スラ格→CSP→スラ格 |
145 |
|
Normalテンション時 |
|
|
N3→ミラ格→S→N3→CSP→CSP→CS |
2710 |
CSがない時に |
ミラ格→S→N3→CSP→CSP→CS |
2710 |
オバヒコン。最後をNNN後で〆ると240 |
CSP→N3→ミラ格→S→N3→CSP→CS |
2710 |
打ち上げ&カット耐性 |
N3→ミラ格→スラ格 |
1060 |
打ち上げ&高威力 |
スラ格→スラ格 |
800 |
打ち上げ&高威力 |
スラ格→ミラ格 |
800 |
打ち上げ&高威力 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→ミラ格→HTS→ミラ格 |
2616 |
CSをBRで231 |
スラ格→HTS→ミラ格 |
2040 |
高威力、N特格後メインでも可 |
前NN>後格→CS |
278 |
ステップ一回で高威力打ち上げコン。後または横特格後メインでも可 |
前NN→特格→N→後メイン |
263 |
オバヒコン。前Nで〆ると255 |
前>前NN→CS |
270 |
こちらの方が威力が出る |
前NN>前>特格後メイン |
281 |
CSでも可 繋ぎは最速横ステ。 |
前NN≫前特→後格>後メイン |
289 |
前格始動デスコン。後格には前BD前特で繋がる |
Climaxテンション時 |
|
|
N7→ミラ格→CTS |
3610 |
|
スラ格→CTS |
2560 |
最後がメインで219 |
HTS→ミラ格→CTS |
3730 |
オバヒコン。最後を前NNで〆ると220 |
スラ格→CSP→CSP→CTS |
4741 |
|
戦術(おすすめ立ち回り)
基本的に、百歩譲って有用な射撃はCスペルのみな為、これを撒きながら立ち回る。
Cスペルのヒットはほぼ見込めないので、自ずと格闘を狙うことになるだろう。
格闘も優秀とは言えず、当てにいくにはリスクリターンに合わない苦労が付き纏う。
総じて当タイプで勝ちを狙うのは非常に難しい。相当の腕の差や運が絡まないと無理に近いといえる。
ペア考察
キャラパワーが圧倒的に不足している為、せめて強キャラと組みたいところ。