幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

封獣ぬえ(妖獣)

名称:封獣ぬえ(Houjyuu Nue)
体力:8000  移動速度:準高速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット ブルースピア 15 100 威力が若干高い
Cショット レッドシクル 400 範囲が広く削りに優秀
スペル 鵺符「鵺的スネークショー」 3 600 最低限の性能は備える
Cスペル 妖雲「平安のダーククラウド」 780 展開可能なCSP
EXスペル 鵺符「アンディファインドダークネス」 1 - 一定時間誘導切り付与
HIスペル 「遊星よりの弾幕X」 1 1008 レーザー系Hiスペル
CLIMAXスペル 正体不明「恐怖の虹色UFO襲来」 1 2000 バインド弾射出
FINALE 正体不明「恐怖の虹色UFO襲来」 1 2500 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 銛突進 スライドN 400
ミラージュ格闘 銛突進 ミラスラN 400


解説&攻略

「東方星蓮船」より参戦。能力は「正体を判らなくする程度の能力」。

近中遠からの急接近による奇襲が長けたトリッキーな万能キャラ。
Cスペルを使用すると、自機に停滞させ、任意射出可能というコンセプトで隙が無いのが特徴。

通常のキャラよりかは癖が強いが、強さの立ち位置は最上位。移動速度も速い点も強い点。
現状、ぬえに対して明確にメタを張れるキャラは存在せず、どの相手でもぬえ主体の立ち回りができる為、非常に強力。
強いていうなら虹傘くらいではあるが、そこも怪しい所である。ぬえのミラー戦が正解となるか。

EXスペルは能力に恥じぬ性能をしており、性能の良さは全キャラ中随一といっても過言では無い。
腐っている技もほぼ存在せず、使い甲斐のあるキャラとなっている。

  • リザルトポーズ

勝利時:左手を目を隠すように妖しげに広げる

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】ブルースピア

[威力:50×2][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:1秒]
1度に2発の弾を発射。用途はコンボ、咄嗟の追撃等。
弾速が優秀な為、Cスペルからの咄嗟の火力底上げ等でも使いやすい。
Cショットの硬直が多めな為、コンボの際もこちらを使う事になる。
Cスペルを撃つ際のフェイントでも扱うことはできる。


【Cショット】レッドシクル

[威力100×4][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][チャージ時間:1秒]
横長の衝撃波を4発並べて発射。用途はコンボ〆、Cスペル追撃、火力支援、削り等。
発射後の硬直が大きい為、コンボには組み込みにくい。最速でテンション差があれば間に合う程度。非推奨。
判定が横に広く、非常にひっかけやすい。ミリのHPを削りたい際も頼っていい性能。
コンボの〆の際にも多様する為、使用頻度は高い。


【スペル】鵺符「鵺的スネークショー」

[威力:120×5][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:5秒]
横一列に5発配置された弾を一斉発射。用途はコンボ〆、Cスペル追撃等。
性能でいえば可もなく不可もないといった性能。コンボ〆の際は密着して撃たないと全弾ヒットしない。
硬直もCショットとさほど変わらない為、ダメージが欲しい時かつ密着できる際はこちらを使おう。


【Cスペル】妖雲「平安のダーククラウド」

[威力:260×3][弾数:スペルと共有][よろけ:大][ダウン値:35.01%][チャージ時間:2.5秒]
自機の周囲にオプションを3つ展開。その後は10秒間停滞し、任意のタイミングで射出可。最大9つ展開可。
弾速は速く、誘導性能も優秀、銃口補正も強力。発生に関しては展開中であれば最速。
展開をまたぐわりには展開までの発生も非常に速く、普通のキャラと同時に撃ち合っても間に合うことがある。スラ格後に展開しての追撃も間に合う。
注意点は、射出する際は撃つ方向に向き直って撃つこと。他キャラと違って、射出時はCスペルの詠唱がない為、事前に前を向かせておく必要がある。
また、相手の射撃によってオプションが消されるので注意。相手の攻撃を避けたとしても消える為、立ち回る上で大きく意識したい。

弾は優秀ではあるが、密度は薄い為、強引に押し付けるのは工夫が必要。基本的に軸が合っていないと当たらない。
それ故に、相手から向かってくる際には発生の速さもあり、問答無用で刺さる。
攻める際には、ダブルスライドやミラスラ、ブーストダッシュで軸合わせを行おう。
展開中のぬえにダブルスライドされた相手は嫌でも警戒する為、とりあえず圧をかけつつ立ち回りたい際におすすめ。
ミラスラでの奇襲性の高さは目を見張るものがあり、ローリスクハイリターンを取りやすい。格闘の暴れには注意したい。
ブーストダッシュでの奇襲性も抜群によく、決定力も高い。ダメージも取りやすい。理由は後述。なお、EXスペル中だとより強力。

基本的には3つ展開なのだが、ブーストダッシュ中、ロック外し中で、Cスペル展開中に再度Cスペルを使用すると複数展開することができる。
ブーストダッシュ中に展開すると、ブーストダッシュは終了する。ちなみに、上記以外の場合で同じことをするとスペルが出る為注意。
このテクニックによって、1段目Cスペル展開中にブーストダッシュ中2段目展開→2段目展開中に1段目射出→1段目に続けて2段目射出。
といったことが可能で、非常に強力。警戒されていても回避の仕方によっては刺せ、相手は常にこのようなことを意識する必要がある。
ただ、ブーストダッシュをするまでの硬直が大きい為、これを狙いすぎて前線を離れすぎるのは得策ではない。
敵のCスペル射出後やEXスペル時、0落ちを狙うときや2タゲ時など、適時戦況を見極めて行う必要はある。
また、飛び込めたとしても外した際の状況はあまりよくない為、継戦能力は低くなる。そこも踏まえてテンション等を考慮するのも重要。
ロック外しの複数展開はキーコンフィグを弄っておくと吉。9つ展開をしたい際は必須。見た目はポンデリング。なお、9つ全てヒットすると魔法陣ダウン。
相方のスラ格ミラ格後やコンボ中に追撃を入れるのが主か。特段当たりやすくなるわけではないが、相手からは非常に警戒されるであろう。

様々な行動中に射出できるのも強力たる所以であり、ショット、Cショット、Cスペル、EXスペル、HIスペル、CLIMAXスペル中に射出可。
ブーストダッシュCスペル射出やミラスラCスペル射出後のCLIMAXスペルは決定力が非常に高い。又、格闘スパーク後の射出が出来る点も強力。

以上のことから至るところまで応用が効くような性能をしており、なんでも出来る性能。
カットも即出せる為、相手からすると展開中のぬえが居るだけで非常に動きづらいだろう。攻守をハイレベルにこなせる優れものである。


【EXスペル】鵺符「アンディファインドダークネス」

[威力:-][弾数:1][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:60秒]
約10秒間黒い霧を纏い、射撃、格闘の誘導を切る。
どの攻撃もあらぬ方向に飛ぶようになり、手を付けられない状態が10秒間続く。
EXスペルを纏ったぬえに抗えるのは虹傘、信仰、前方向に厚いレーザー系辺り。

格闘の誘導の切り方のパターンが特殊で、バグなのか仕様なのかは不明。詳しくはこちら
EXスペル終了後も通常格闘を振らないと格闘の誘導切りが解除されない為、その点も強力。
使う場面としては、相手の高テンションに合わせる、自機高テンション時、被2タゲ時、前線を張りたい時など様々。
相手の高テンションに合わせて自衛したい時は有効ではあるが、相方が徹底して狙われる点には注意。
攻撃面では、高テンション時、Lowテンションでも前を張りたい時に使うのがおすすめ。前者でのブーストCスペルの決定力は計り知れない。
攻守共に使い道があり、どちらに使っても非常に強力。適所で使用し、腐らせないように活かそう。


【HIスペル】「遊星よりの弾幕X」

[威力:36×28][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:40.04%][リロード時間:5秒]
前方に向かって様々な図形の形の弾幕を飛ばす。用途はコンボ、Cスペルからの追撃等。
敵の硬直をHIスペルで取ることは困難だが、Cスペルで取ってから追撃ということは選択肢に入る。
性能だけで見ると平凡以下だが、Cスペルの存在で状況によっては使う価値が十分にある。


【CLIMAXスペル】正体不明「恐怖の虹色UFO襲来」

[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.16%][リロード時間:7.5秒]
赤・青・緑の三色に点滅する虹色UFOを大量に送り込む。
Cスペルからの追撃で入る為、使用頻度は高め。
Cスペル×2→CLIMAXスペルがヒットすると一瞬でHPを半分吹き飛ばせる。
ブーストダッシュCスペルやミラスラCスペル後等、積極的に狙っていくとよい。

【FINALE】正体不明「恐怖の虹色UFO襲来」

[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.16%]
CLIMAXスペルの強化版。

格闘

【通常格闘】銛乱舞

銛のリーチがあるからか、リーチがあり比較的使いやすい。
通常格闘からCスペル射出も当然繋がる。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟突き 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 突き 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 突き上げ 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟突き 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 突き 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 突き上げ 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 両手突き 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 キック 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 逆袈裟突き 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 突き 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 突き上げ 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 両手突き 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 キック 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 突き払い 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 ヒップアタック 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ


【スライド格闘】銛突進

ぬえにおけるもう一つの強行動。癖が強いが、当てやすさでいうと破格の性能。
全キャラ中トップクラスの伸びを誇り、敵に吸い付くように喰らい付く。突進速度も速い。
これのおかげで近距離でのぬえのプレッシャーに拍車をかけている。是非とも使いこなしたい項目。


スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン

【ミラージュ格闘】銛突進

スライド格闘と同様。
Cスペルを纏いながらミラスラを用いることが多く、状況によってはそのまま格闘派生するのもあり。


ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン

コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CSP→スラ格 1264 基本。どのテンションでも使う
CSP→スラ格→SP 1424
Normalテンション時
N3→ミラ格→S→N3→CSP→ブーストN3→CSP 2460 S→N3の格闘は要ディレイ
スラ格→CSP→ブーストN3→CSP→スラ格 2620 カット耐性はない
スラ格→ブーストCSP→CSP→スラ格 2360 ブースト中に展開CSPを射出し再度展開して射出する
ミラ格→S→N3→CSP→ブーストN3→CSP 2504 S→N3の格闘は要ディレイ
CSP→スラ格→スラ格 1580 基本。高カット耐性。ダウン重視。どのテンションでも使う
CSP→スラ格→ミラ格 1580 基本。↑より早くダウンを取れる。どのテンションでも使う
CSP→スラ格→CS 1580 基本。離脱用。どのテンションでも使う
CSP→CSP→スラ格→スラ格 2360 どのテンションでも使う。一瞬で高火力
CSP→CSP→スラ格→SP 2560 どのテンションでも使う。一瞬で高火力
CSP→CSP→SP 2160 どのテンションでも使う。一瞬で高火力
スラ格→ミラ格 800 ダウン重視
Hiテンション時
N5→ミラ格→S→N5→CSP 2688
スラ格→CSP→ブーストN5→CSP 2928
スラ格→CSP→HTS→ミラ格 2904
ミラ格→S→N5→CSP→HTS 3120 HTSをスラ格等でもよい
CSP→スラ格→S→N5→CSP 3048
CSP→CSP→スラ格→S→N5 3048 N4で止めてCSPを展開して攻め継続でもよい
Climaxテンション時
N7→CSP→スラ格→N7 3844
N7→CSP→CTS 4064
スラ格→S→N7→CSP→N7 3844
CSP→CTS 3014 一瞬で4割減らす。機会は多い
CSP→CSP→CTS 4028 一瞬で半分以上減らす
CSP→CSP→スラ格→S→N7 3808 N6で止めてCSPを展開して攻め継続でもよい


戦術(おすすめ立ち回り)

正面から崩すことも、ぬえの性能なら可能だが基本的には闇討ちを推奨。Cスペルを纏い揺さぶりつつ、闇討ちの機会を伺う。
見合っている相手の気を引きながら、もう片方に肉薄できれば理想。
カット戦も得意ではあるが、Cスペルの細さから失敗はしやすい。相方に負担がかかりすぎないように前線を張ることも重要。

ぬえに睨み続けられている相手の心理を考え、常にプレッシャーを与え続けることができれば勝利は目前。
定義されていない不規則な立ち回りで、暗黒の雲のように掴めず、正体不明の不意打ちをお見舞いして闇に誘おう。

「正体不明の弾幕に躍れ・・!」

ペア考察

上位のキャラと組めば誰と組んでも強い。なるべくロックが集まりやすいキャラと組むのがベター。
ぬえ自体は非常に堅いので、相方にも堅い立ち回りが要求される。

【虹傘】
星蓮船ペアかつ大会優勝ペア。
虹傘にロックが非常に集まりやすい為、闇討ち出来る機会が多くなる。
現環境最強ペアの一角。

【妖獣】
現環境最強ペアの一角。

【妖鬼】
回避するには気を取られるキャラ。言うまでもない強キャラ。最強ペアとなり得るかもしれない。

【絡繰】
虹傘、妖獣の次点で候補に上がるペア。

【結界】
誤射が気になることと手数が少ない為、工夫が必要だが、堅いキャラでもある。

【神火】
戦う距離が似ている為、案外噛み合う。
ぬえがロックを集め神火のCスペルでちょっかい出してもらうのが主か。


このページのトップへ戻る