名称:鈴仙・優曇華院・イナバ(Reisen・Udongein・Inaba)
体力:8000 移動速度:準低速
射撃&スペル |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
ショット |
イリュージョンマグナム |
15 |
50 |
ごく普通のショット |
Cショット |
マインドエクスプロージョン |
420 |
最高レベルのCS |
スペル |
狂視「狂視調律(イリュージョンシーカー)」 |
3 |
600 |
使い道がほぼない |
Cスペル |
散符「朧月花栞(ロケット・イン・ミスト) |
780 |
扱いやすいCSP |
EXスペル |
懶符「生神停止(アイドリングウェーブ)」 |
1 |
- |
強制Lowテンション化 |
HIスペル |
月眼「月兎遠隔催眠術(テレメスメリズム)」 |
1 |
1050 |
前方範囲系Hiスペル |
CLIMAXスペル |
「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」」 |
1 |
2090 |
バインド弾射出 |
FINALE |
「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」 |
1 |
2570 |
↑のダメージ増加版 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
NORMAL格闘 |
N(× 3) |
260 |
3段目まで派生可能 |
HI格闘 |
N(× 5) |
576 |
5段目まで派生可能 |
CLIMAX格闘 |
N(× 7) |
1050 |
7段目まで派生可能 |
スライド格闘 |
狂気の光玉 |
スライドN |
400 |
|
ミラージュ格闘 |
狂気の光玉 |
ミラスラN |
400 |
|
解説&攻略
「東方永夜抄」より参戦。狂気の月の兎。能力は「狂気を操る程度の能力」。
密度の濃いCスペルで、近距離の押し付けが得意なタイプ。
相手の懐に潜り込んで撃てれば強力なのだが、キャラの速度的にも厳しいものがある。
中距離以遠で撃っても大したプレッシャーにならず、ヒットが見込めない。
格闘は優秀だが、その他の射撃は削りや支援に向いているわけでもない。
ただ、近距離での自衛力はCスペルの存在で高め。格闘への耐性が特に高い。
上記の特徴から、キャラパワーが低い環境なら強いが、そうでないなら非常に辛い戦いが強いられる。
勝利時:手を交差させて両手人差し指を突き立てる
射撃武器
リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|
【ショット】イリュージョンマグナム
[威力:50][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:1.5秒]
銃弾状の弾を1発放つ。
連射が効く。Cショットの後硬直が大きい為、コンボの際はこちらを使う。
咄嗟の追撃等にも使いやすい。
【Cショット】マインドエクスプロージョン
[威力:140×3][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1.5秒]
銃弾状の弾を3発放つ。用途は、コンボ〆、削り、火力支援等。
可もなく不可もなくといった性能。
後硬直が大きい為、コンボに繋げられない点は惜しいところ。
【スペル】狂視「狂視調律(イリュージョンシーカー)」
[威力:100×6][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]
相手の近くから蛇行する銃弾状の弾を6発放つ。用途は、コンボ〆、火力支援等。
突筆した性能はない。
相手の近くに出現する為、火力支援をする際は利用しやすいか。
【Cスペル】散符「朧月花栞(ロケット・イン・ミスト)」
[威力:130×6][弾数:スペルと弾数共有][よろけ:大][ダウン値:35.04%][チャージ時間:2秒]
大きめの銃弾状の弾を6発放つ。
特に目立った性能はなく、素直な性能。
密度が濃い為、近距離での密着時に撃てると回避困難の技にはなる。
カットの際にも問題なく使える。追撃がしやすい点も評価できる。
ただ、密度が濃い代わりに射撃時間が長い為、硬直も長くなっていることには注意。
【EXスペル】懶符「生神停止(アイドリングウェーブ)」
[威力:-][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:15.00][リロード時間:60秒]
波の密度が厚い弾を射出。
ヒット時には相手を強制LOWテンション化。効果時間は10秒。
妹紅のEXスペルとは違って、弾速が遅く、生当ては狙いにく為、コンボ時を推奨。誘導はそこそこする。
LOWテンションというものが貧弱すぎるテンションな為、効果としては非常に凶悪。
通常格闘、スラ格ミラ格から繋がる。その為、相手が高テンションな場合は即スパークされる。
相手のスパークゲージが無い際は直撃する為、HI、CLIMAXテンションを潰せたら戦況を優位に運べるだろう。
ネックなのはコンボにしか利用出来ない点。立ち回り最中にぶっ放しての誤射はくれぐれも気を付けること。
【HIスペル】月眼「月兎遠隔催眠術(テレメスメリズム)」
[威力:70×15][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:40.05%][リロード時間:5秒]
左右に展開する無数の弾丸を射出し続ける。紫などの範囲系に近い性能。
横への判定が見た目通り広く、前へはスライド格闘が届くくらいの距離まで判定がある。
レーザー系統と違ってガードされても捲る。守霊玉「全」にはもちろんガードされる。
ただし、後方からの妨害は非常に通りやすい為、使う機会はあまり無い。
全ガードに対する固め等、こちらが先に撃ち出すことが出来る状況で、範囲を活かして利用するくらいか。
【CLIMAXスペル】「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」
[威力:2090][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.02%][リロード時間:7.5秒]
東方永夜抄にて、鈴仙・優曇華院・イナバが使用したラストワード。
ルナティックは『狂気じみた』を意味する言葉であり、東方の最高難易度の名前にもなっている。
この言葉はラテン語の『月に影響された』を元とし、昔は月の光が人を狂わせるとされていたことに由来する。
また、朧月(おぼろづき)とは仄かにかすんだ月を表す。
実用的なのは格闘始動に限られる為、決める機会はあまり無い。
【FINALE】「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」
[威力:2570][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.02%]
CLIMAXスペルの強化版。
格闘
【通常格闘】狂気の光玉
紅く光った玉で殴る。
体感、リーチが若干長い。要検証。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右ストレート |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
右ジャブ |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
左ストレート |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右ストレート |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
右ジャブ |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
左ストレート |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
裏拳 |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
回転斬り |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
右ストレート |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
右ジャブ |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
左ストレート |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
裏拳 |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
正拳突き |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
叩き付け |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
頭突き |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】狂気の光玉
光の玉を勢いよく薙ぐ。
伸びが優秀で範囲はそこそこ。
自分から振っていける性能で頼りにしていい。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
水平薙ぎ |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】狂気の光玉
スライド格闘と同様の性能。
Cショットの間に織り交ぜると中々強力。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
水平薙ぎ |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
スラ格→CSP→スラ格 |
1264 |
基本。どのテンションでも使う |
CSP→スラ格→CSP→スラ格 |
1888 |
基本。どのテンションでも使う |
CSP→スラ格→CSP→EX |
1568 |
基本。どのテンションでも使う |
Normalテンション時 |
|
|
N3→EX→スラ格→CSP→スラ格 |
1840 |
|
スラ格→CSP→ブーストN3→CSP→スラ格 |
2620 |
|
ミラ格→S→N3→CSP→ブーストN3→CSP |
2270 |
N3→CSPがシビア |
CSP→スラ格→CSP→スラ格 |
2360 |
基本。どのテンションでも使う |
スラ格→ミラ格 |
800 |
ダウン重視 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→CSP→スラ格→HTS |
3042 |
HTSをCSPで2772 |
スラ格→CSP→ブーストN5→CSP |
2772 |
|
ミラ格→S×4→N5→CSP→スラ格 |
2712 |
|
CSP→スラ格→CSP→スラ格 |
2832 |
基本。どのテンションでも使う |
Climaxテンション時 |
|
|
N7→CSP→スラ格→CTS |
4754 |
|
スラ格→S×4→N7→CSP→CTS |
5014 |
CSPは距離を離しつつ撃つ。始動はミラ格でも同様 |
CSP→スラ格→CSP→CTS |
4718 |
CSPは距離を離しつつ撃つ。 |
戦術(おすすめ立ち回り)
基本的に、Cスペルをばら撒いて相手の行動を制限するのが狂視の仕事。
Cスペルは近距離では頼りになるが、相手のCスペルで発生負けをしやすい。
また、出し終わるまで時間がかかるので、その時に被弾をしやすくもある。
この特徴から生での直撃は狙いにくい為、テンション差を利用して崩しに行くのがベター。
基本に中距離で様子見しつつ、テンションを見て攻め込みたい。
ペア考察
特段に相性がいいキャラというのはない。
格闘系をメインにするキャラとは誤射が多くなってしまう為、組みにくいだろう。