勝利時:体を一瞬仰け反らせた後、右手の伊吹瓢を上に掲げる
射撃武器
リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|
【ショット】妖鬼-疎-
[威力:60][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:1秒]
ミニ萃香を飛ばす。Cショットが優秀な為出番は少ない。連射出来る為、扱いやすい部類。
【Cショット】妖鬼-密-
[威力:200×2][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1秒]
爆発しながら進む弾を2発同時に発射する。用途はコンボ、削り等。
射出後の硬直が小さい為、コンボに組み込みやすく優秀。削る際はCスペルの方がよいが、リロード中などに撃っておこう。
萃香の高火力を支える重要な武装。
【スペル】地獄「煉獄吐息」
[威力:120×5][弾数:1][よろけ:無し][ダウン値:25.00%][リロード時間:5秒]
弾速が遅い5つの弾を発射。用途はコンボ〆、相方への火力支援。
使用後の硬直が短くコンボに組み込みやすい。ただ、弾速が遅い為立ち回りに使うことはほぼない。
HIテンション以上であれば、スラ格ミラ格後にスペルを挟んで通常格闘が繋がる。
EXスペルの後にも繋がる為、積極的に狙っていこう。
上位に位置するキャラで、Cショット、スペル共々硬直が短いのはこのキャラくらいで、火力を出す選択肢が幅広いのは明確な強み。
【Cスペル】鬼符「豆粒大の針地獄」
[威力:780][よろけ:中][ダウン値:35.00][チャージ時間:2秒]
五角形に配置されたオプションが前進しながら3発ずつ弾を発射。非常に強力な誘導性能を誇る。
ある程度距離を進んでも中々消えず、ミラスラで逃げた相手に対しても刺さりやすい。
ただ、密着距離だとカス当たりする為注意。それ故、コンボ最中にに組み込むと火力は出しにくい。
ダブルスライドをしないと避けにくく、相手の動きを大きく制限出来る。
とはいえ、警戒されているとダブルスライドはさせられるが割と簡単に避けられやすい。
相手のターゲットを意識して、2タゲ時や見られていない敵に撃てる機会を見計らおう。
追撃する際も慣れが必要で、Cスペルが当たると感じたら予めミラスラ等で近づいておくことも必要になる。
適当に垂れ流すのは簡単な作業だが、その後のケアや、相手のロックのコントロールがキーになる。
【EXスペル】酔神「鬼縛りの術」
[威力:200×2][弾数:1][よろけ:大][ダウン値ト:15.00%][リロード時間:20秒]
前方に向かって鎖を伸ばし、引き寄せる。用途はコンボ、迎撃、持続を活かした追撃兼固め等。
ヒット時は大きくよろける為、HIスペルが確定するくらいには様々な追撃が可能。ショット、スペル、スラ格等、臨機応変に選択しよう。
当てた際のリターンが妖鬼の場合、非常に大きい為、狙えるところは狙っていきたい。
迎撃や固めなど立ち回りで使う際は、発生の遅さを利用して、置き武装として使うイメージ。
リーチが長めの強よろけ格闘と考えるとわかりやすい。通常格闘ではリスクを負うような場面をカバー出来る。
Normalテンション時は通常格闘から最速で出せば繋がるがわりと繋がりにくい。HIテンション以上を推奨。
Lowテンションのダウン取りや火力増強させるためには必須な武装で、腐らせるには勿体ない性能である。是非とも使いこなそう。
【HIスペル】鬼気「濛々迷霧」
[威力:980][よろけ:錐揉みダウン][ダウン値:100.00%][リロード時間:5秒]
拳を突き出しながら突進。ガード不能。強制魔法陣ダウン。用途は、コンボ追撃、Cスペルからのぶっ放し等。
Cスペルをガードで防ぐ相手や、最終弾がヒットした際はだいたい確定で繋がる。当てた後に相手を2タゲ出来るので強力。
スラ格ミラ格後にはもちろん、EXスペル後にも繋がる。頭に入れておこう。
Cスペル射出後にとりあえずぶっ放すのは非推奨。大きく戦線から離脱してしまうのがデメリットになる。
また、減らしたい相手にやってしまうとダウンを取って逆に助けてしまうこともある。
強力な選択肢なのだが、使い所を見極めて直撃させよう。
【CLIMAXスペル】鬼符「ミッシングパワー」
[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.10%][リロード時間:7秒]
萃香の代名詞と言ってもいいスペルカード。
密と疎を操る程度の能力を利用して、その場で両手を天に突き出し巨大化する。
Cスペルから確定する為、通常のキャラより確定所は多い。
【FINALE】鬼符「ミッシングパワー」
[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.10%]
CLIMAXスペルの強化版。
格闘
【通常格闘】伊吹瓢
可もなく不可もなくといった性能。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
伊吹瓢 |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
宙返り |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
伊吹瓢 |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
宙返り |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
薙ぎ払い |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
叩き付け |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】鬼突き
判定が強めで、比較的使いやすく素直な性能。近距離戦においても頼りにしてよい。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
頭突き |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】鬼突き
スライド格闘と同様の性能。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
頭突き |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
スラ格→EX→スラ格 |
960 |
ズンダ |
CSP→スラ格→EX→スラ格 |
1575 |
|
Normalテンション時 |
|
|
N3→ミラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2320 |
Nomal時は通常格闘からEXが繋がりにくい為ミラ格から繋げる |
スラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2060 |
始動がミラ格でも同様 |
CSP→スラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2840 |
|
CSP→N3→ミラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
3100 |
|
スラ格→ミラ格 |
800 |
ダウン重視 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→ミラ格→SP→N5→EX→CS→N5 |
3888 |
Hi時だと通常格闘からEXが繋がりやすくなる |
スラ格→SP→EX→CS→N5→ミラ格 |
3792 |
通常格闘後のEXは1段ヒットになりやすい |
CSP→スラ格→SP→N5→EX→CS→N5 |
4242 |
EX1段ヒットの際はSPは繋がらない |
CSP→N5→EX→スラ格→SP→N5 |
3762 |
|
Climaxテンション時 |
|
|
N7→ミラ格→EX→SP→N7 |
4000 |
|
スラ格→SP→N7→EX→N7 |
4520 |
始動がミラ格でも同様 |
CSP→N7→ミラ格→SP→N7 |
4485 |
|
CSP→CTS |
3005 |
決まる機会は非常に多い |
戦術(おすすめ立ち回り)
基本的に見てない敵や厄介なキャラに対して、Cスペルを送りこむのが仕事になる。
Cスペルを短調に吐き出して、リロード中なのを確認されてから攻め込まれるなどには注意したい。
ブーストダッシュや、スライドで位置取りをすることが大切になる。
タイマンの状況になったらなるべく相方の方に向かうことを推奨。
ただ、テンション差がある場合は、タイマンでもゴリ押しが効きやすい為状況にもよる。
真骨頂は2タゲでのプレッシャーなので、そこに収束するように立ち回りを意識しよう。
ペア考察
上位のキャラと組めば誰と組んでも強い。なるべくロックが集まりやすいキャラと組むのがベター。
【虹傘】
虹傘にロックが非常に集まりやすい為、Cスペルが機能する。
最強ペアの一角になるかもしれない。
【絡繰】
2タゲが非常に強力なペア。現環境だと妖獣や虹傘がいる為、それらに対しては辛い編成。
【結界】
2タゲが非常に強力なペア。現環境だと妖獣や虹傘がいる為、それらに対しては辛い編成。