幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

博麗霊夢(追尾)

名称:博麗霊夢(Hakurei Reimu)
体力:8000  移動速度:準低速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット 博麗符 15 90 ダメージが高め
Cショット ホーミングアミュレット 400 判定が大きい
スペル 霊符「夢想封印」 3 300 超誘導
Cスペル 霊符「夢想封印 集」 780 一定時間停滞
EXスペル 夢符「夢想亜空穴」 3 - ロック相手の目の前にワープ
HIスペル 夢符「退魔符乱舞」 1 1040 判定、銃口が優秀
CLIMAXスペル 神技「八方鬼縛陣」 1 1960 バインド弾を射出
FINALE 神技「八方鬼縛陣」 1 2460 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
HI格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 お祓い棒水平薙ぎ スライドN 400
ミラージュ格闘 お祓い棒水平薙ぎ ミラスラN 400


解説&攻略

東方projectの看板ともいえる、楽園の素敵な巫女さん。能力は「空を飛ぶ程度の能力」。

霊夢らしい回避困難な削り射撃と闇討ちの近接攻撃を得意とする、自由奔放なスタイルが特徴。
各種射撃は、相方をフォローするというよりは、自分の立ち回りを固める用途が強め。
スペルの夢想封印の誘導は凄まじく、避けるのは諦めた方がいいレベルの性能。
Cスペルは着弾が遅く、格闘を決める為の布石として撒くような、独特の性能をしている。
また、これを用いたCスペルのループコンボが追尾霊夢の強み。
EXスペルは破格の性能をしており、攻め守りといった立ち回りの要。
HIスペルもレーザー系ではトップクラスの性能をしており、非常に当てやすい。

といった、いい面のみを挙げると強そうに見えるが、反面欠点も多く抱えてる。
各種格闘を当てにいかなければならないのだが、肝心の格闘は範囲が若干広いくらいで、並の性能。
また、警戒されやすいのは主に格闘な為、的が絞られやすく、迎撃をされやすい。
体を張って肉弾戦を仕掛ける必要があるので、しっかりと勝つ為には必要とする技術が多くなる。
それに加え、Cスペルは、立ち回りに使うには心許ない性能で、圧力も少なく、援護力にも乏しく相方に負担が掛かりがち。

上記のような長所と短所を深く理解し、立ち回りに反映して戦う必要性がある。
原作さながら、相手の攻撃を見切り避け、辛抱強く立ち回り、要所で豪快に決めるといった、忍耐強さと思い切りのよさが求められる。

  • リザルトポーズ

勝利時:腰に手を当てニッコリ笑顔

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】博麗符

[威力:30×3][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:1秒]
札を3枚同時に放つ。用途はコンボ、火力支援等。
連射は出来ないが、まとまって飛んでいく為、ショットにしては威力が高めの小回りが効く射撃と考えていい。
Cショットの硬直が大きめな為、そこを補う点で利用するといい。


【Cショット】ホーミングアミュレット

[威力:200×2][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1秒]
ホーミングアミュレットを2列並べて放つ。用途はコンボ〆、削り、火力支援等。
名前に負けず、誘導が強く、当たり判定も大きめ。比較的優秀といえる性能。
ただし、ある程度距離が無いと収束しない為、相方への追撃には工夫が必要。

また、後硬直が長く、コンボに組み込みにくい点が惜しいところ。
高テンションでかつ、テンション差があれば、スラ格ミラ格から、Cショット→通常格闘が繋がるが、失敗しやすいので非推奨。


【スペル】霊符「夢想封印」

[威力:150×2][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]
霊夢の代名詞ともいえるスペルカード。光弾を2発放つ。
ほぼ削りにしか使えないのだが、その削りが確定レベルで可能な為、立ち回りでの揺さぶりとしても機能する。
これで相手を面倒に感じさせられたらこちらのもの。時折Cスペルを交えつつ立ち回ると嫌らしさはますだろう。

ただし、後硬直は長めで近距離で撃つにはリスクが伴う。遠すぎると弾が消えてしまうので、ここは霊夢のジレンマ。
撒く際の当てるコツは近くで撃つくらいな為、いかに安全なタイミングで撃てるかが重要になってくる。
相手のCスペルや格闘が確定しやすい為、あえてここを読んで行動が出来ればしめたもの。
霊夢にとって強力な武装かつ、重要な武装。


【Cスペル】霊符「夢想封印 集」

[威力:130×6][よろけ:大][ダウン値:35.04%][チャージ時間:1.5秒]
射撃方向に6発同時に展開後、時間を置いてから飛んでいく。性質上、置き武装として扱うことも可。
チャージが異様に速く、その影響でCスペルのループコンボが可能。
このコンボの存在で、基本的に霊夢の火力は高く、相手からも恐れられているであろう点。
その他にも、Cショットを挟んで通常格闘を繋げる、HIスペル、CLIMAXスペルの追撃するなど、コンボルートが多彩である。

ただし、相手が守霊玉「全」を装備している場合でかつテンション差が無い場合は、ガードを割り込まれる可能性が高く失敗しやすい。
反撃を喰らうわけでは無いが、非常に痛い欠点ではある。
また、誘導もそこそこいいのだが、着弾までに時間がある為、避けられやすく、援護にも不向き。

慣れが必要になるテクニックが存在し、Cスペル射出時の体の向きを横にすると相手の横に展開出来る。
上下の動きをされるとほぼ意味を成さないが、横移動を多用する相手には有効。覚えておいて損はないだろう。


【EXスペル】夢符「夢想亜空穴」

[威力:-][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:7.5秒]
少し間をおいて無敵になり、一定距離を瞬間移動する移動技。
霊夢にとっての生命線であり、全EXスペルを通しても破格の性能を誇る。
発生時の無敵はアリスや紫のEXスペルと比べると、若干遅いがそれでも十分に速い。
主に、敵に近づいて攻めの起点に使う。ここからのスラ格ミラ格をぶっ放すのが霊夢の真骨頂。

敵に向かって前方にワープする為、回避に使うには一工夫必要。サーチ変えして上手く距離調整しよう。
また、一定距離内に入ると真後に出現する為、範囲が広い光魔のCスペル等にタイミングよく合わせると、通常攻撃が確定する。

様々な応用が効き使い勝手が非常にいい。
その癖、弾数3でかつリロードも爆速、どう使い倒すかが勝敗を分つのは火を見るより明らかである。


【HIスペル】夢符「退魔符乱舞」

[威力:60×12~18][よろけ:大][ダウン値:40.00%][リロード時間:5秒]
お札を複数放つ。見た目は完全にレーザー。用途はコンボ、生当てを狙ったぶっ放し等。
前方レーザー系のHIスペルの中では最高レベルの性能。
見た目以上に当たり判定が広く、発生もそこそこ、銃口補正が非常に強い。
タイミングよく避けないと直撃し、意外にシビア。Cスペルの発動硬直等にも距離があっても確定して刺さる場面が多い。

EXスペル等を用いてからのぶっ放しは有効。格闘の圧を利用して相手を揺さぶって直撃させたい。
警戒されるのは悪いことではなく、むしろ相手の行動を制限しているともとれる為、積極的に狙っていこう。


【CLIMAXスペル】神技「八方鬼縛陣」

[威力:1960][ダメージ種類:吹き飛び][ダウン値:48.72%][リロード時間:7秒]
東方永夜抄において霊夢が使用してくるスペルカード。
巨大な結界を展開し、大量のお札の嵐を降らせる。
Cスペルのコンボに組み込み可能。決まった際は大ダメージかつ、かっこいい。

【CLIMAXスペル】神技「八方鬼縛陣」

[威力:2460][ダメージ種類:吹き飛び][ダウン値:58.72%]
CLIMAXスペルの強化版。
「結!」の掛け声を聞きたいが為に決めたいところはある。

格闘

【通常格闘】お祓い棒連続攻撃

お祓い棒を利用して攻撃。
可もなく不可もなくといった性能。リーチも並。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回転斬り 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 袈裟斬り 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回転斬り 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 袈裟斬り 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 逆袈裟斬り 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 回転斬り 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回転斬り 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 袈裟斬り 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 逆袈裟斬り 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 回転斬り 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 回転斬り 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 突き 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ


【スライド格闘】お祓い棒水平薙ぎ

滑りながら水平に薙ぎ払う。
特別尖った性能はなく、若干範囲が広い程度。判定は弱め。
当てにいくくらいには可能な性能ではある。EXスペルからの闇討ちによく使う。


スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン

【ミラージュ格闘】お祓い棒水平薙ぎ

スライド格闘と同様の性能。
使用頻度は多く、平凡な性能だが依存しがち。
EXスペルからの闇討ちが主な利用用途。当てる為には範囲の具合を把握したいところ。


ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン

コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CSP→スラ格 1264
CSP→スラ格→CSP→スラ格 1888
スラ格→CSP→CSP→CSP→CS 2200 始動がCSP→スラ格でも同様
Normalテンション時
N3→ミラ格→S→N3→CSP→CSP→CS 2710 機会はあまりない
N3→ミラ格→CSP→CSP→CS 2620 ↑より短い。タイミングがシビア
スラ格→CSP→CSP→CSP→CS 2750 始動がCSP→スラ格でも同様
スラ格→CSP→CSP→CS→N3→CS 3020 攻め継続。高火力。Normal限定
ミラ格→S→N3→CSP→CSP→CS 2710
CSP→N3→ミラ格→S→N3→CSP→CS 2710 長い。スラ格とCSPを用いたコンボ推奨
N3→ミラ格→スラ格 1060 ダウン取り優先
スラ格→スラ格 800 ダウン取り優先
スラ格→ミラ格 800 ダウン取り優先
Hiテンション時
N5→ミラ格→HTS→ミラ格 2616
スラ格→CSP→CSP→CSP→CS 3300 Hiテンションの倍率分火力が上がる
スラ格→HTS→ミラ格 2040
Climaxテンション時
N7→ミラ格→CTS 3610 全キャラ共通の汎用コンボ
スラ格→CTS 2560
スラ格→CSP→CSP→CTS 4741
スラ格→CSP→CSP→CS→N6→SP 4018 攻め継続。最後のスペルは離脱用
スラ格→CSP→CS→N7→(CSP) 3184 攻め継続。最後のCSPは展開させて終える
HTS→ミラ格→CTS 3730

戦術(おすすめ立ち回り)

基本的に、近距離でのミラ格とEXスペルからの強襲を相手に意識させることが重要。
ただ弾をバラ撒いているだけでは確実に不利になっていく為、常にプレッシャーを相手に感じさせたい。

格闘や闇討ち狙いだけだと読まれやすい為、その時に立ち回りとして、スペルやCスペルをバラ撒いて様子を見るのはあり。
スペルが特に相手からすると嫌がられやすい為、撒ける状況があれば適度に撒いていこう。
高テンション時はHIスペルが使用可能になるので、EXスペル、スライド、ミラスラ等を駆使して、フェイントをかけつつ直撃を狙いたい。

ペア考察

霊夢の闇討ちを活かすなら、相方はロックが集まりやすいかつ堅いキャラが望ましいか。

【結界】
ゆかれいむ。幻想の結界チーム。
Cスペルの強力さから、ロックが集まりやすく、自衛力も高め。

【妖獣】
堅くてロックか集まりやすいといったらこのキャラ。
霊夢へのカットも送りやすい為、割とありなペア。


このページのトップへ戻る