勝利時:左手でグリモワールを開きながら右手人差し指を立てる
射撃武器
リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|
【ショット】レインボーワイヤー
[威力:60][弾数:10][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:4秒]
単発の弾を射出する。そこまで連射は出来ない。
スラ格ミラ格後のコンボに挟むか回避用。
絡繰において硬直の少ない射撃はこれのみな為、意外と使う機会はある。
ショットヒット時のスパーク回収量は馬鹿にならないので、当てられる状況は積極的に当てにいこう。
【Cショット】スペクトルミステリー
[威力40×10][弾数:ショットと共有][よろけ:小][ダウン値:1.00%×10][チャージ時間:2秒]
足を止めてレーザーを放つ。スライド、ダブルスライドで滑り撃ち可。
使用用途はコンボの繋ぎ、カット、強引な引っ掛けによる足止め。
通常格闘→Cショット→通常格闘... のループはガードで割り込まれ易い為、非推奨。
Cスペルはチャージが長く、着弾まで時間が掛かり、ピンポイントでヒットさせるにはリスクが伴う為、カットでは優秀。
敵の移動方向を読んだ、スライド、ダブルスライドからの滑り撃ちも有用であるが、1人だとリターンが薄い。
2タゲ時にはCスペルの方が遥かに機能する為、リロード中や細かく立ち回りたい際の補佐的な役割の技という立ち位置の認識でいいだろう。
【スペル】魔符「アーティフルサクリファイス」
[威力:200*3][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]]
人形を3発射出。使用後の硬直が比較的短く、絡繰の強さに拍車をかけている絡繰の生命線その2。
相方への火力支援にはもちろん、本キャラにおける重要な火力源。通常格闘、スラ格ミラ格からの追撃が主か。
HIテンション以上であれば、ミラ格orスラ格→スペル→通常格闘→スペルが入る為、瞬間火力が高い。
また、Cスペル1段当て→曲げて2、3段ヒット,後に最速スペル→通常格闘も繋がる。
通常格闘→スペル後に格闘スパークも、テンション差があればほぼ繋がるので高テンション時の火力増強として必須の技といえる。
注意したい点は、Cスペルの操作中に、建物に阻まれる、全ガードによる思いがけない弾の消失等によりスペルを出してしまうこと。
また、その他誤操作によりこれをしてしまうと、非常に危険であり、被弾の原因となりやすい。
絡繰を使う際には是非、頭に入れておきたい。
【Cスペル】蒼符「博愛の仏蘭西人形」
[威力:260*3][よろけ:大][ダウン値:35.10(1hit11.70)][チャージ時間:3秒]
3発の人形を敵を囲むように発射。追加入力で2回まで曲げ可能。絡繰の生命線その1であり、最大の特徴。
発生もそれなりに早く、命中率は全Cスペル中随一。その分自分で操作する必要がある。
ある程度慣れが必要な特殊なスペルとなっており、曲げ方の目安としては、相手がスライドするタイミングで曲げると嫌らしくなる。
とはいえ、曲げた際の銃口補正が凄まじく、雑に曲げても非常に驚異的。使用していって慣れで感覚を掴むのがベター。
スペルのところでも記述したが、操作中に誤ってスペルを出さないように注意はしたい。
弾の当たり判定が大きくそこが驚異なのだが、カットをする際にはネックとなりやすい。味方にFFすることも非常に多い。
味方を助ける展開は得意としてないので、時には見捨てることも重要か。操作中は隙が多くなる為、その点も考慮して判断しよう。
実はCスペル自体の隙は非常に少なく、射出後に曲げずに即ガードなどで自衛は通り易く、攻撃面の話に飛ぶが零距離Cスペル→CLIMAXスペルも繋がる。
スライド、ダブルスライド、EXスペル、HIスペル、CLIMAXスペル、これらの動作中でも操作可能で、実用的な項目。
スライド中では、相手の妨害を掻い潜りながら操作したり、追撃にいくために近づきながら曲げる等。
EXスペル中では、離脱しながら操作しプレッシャーをかけたり、コンボでの応用等。
HIスペル中では、Cスペルが当たる読みでヒットさせたり、全ガードで対処する相手に対するガード固め等。
CLIMAXスペル中では、ほぼ当たる読み。Cスペルを避けたところにも刺さりやすい為、ぶっぱ気味にやっても非常に強力。
また、A敵を赤ロック内でサーチ替えしB敵に曲げて当てる芸当も可能。B敵がどれだけ離れていようと、しっかりと曲がって銃口が向く。
A敵に対して当たらないと感じたら、サーチ替えして狙う等、応用が効くテクニックとなっている。覚えておいて損はないだろう。
【EXスペル】魔操「リターンイナニメトネス」
[威力:230×3][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:25.20][リロード時間:8秒]
自機の周囲に人形を3体配置し、そのまま一定距離後ろへワープする。絡繰の生命線その3。
修正によってマイルドになったが、それでも強武装。用途は自衛、コンボ、コンボ離脱、カット、通常格闘キャンセル等。
発生後に少しすると無敵状態になり後退する為、自衛に特に使いやすい。状況によって温存しておくなどの工夫は必要。
ただ、タイミングによって無敵前に攻撃を受けたり、後退後の少しの硬直に攻撃を受ける可能性はあるので注意。
絡繰において確実で安全にリターンを取れるカット方法もこの武装。敵が格闘を決められている最中などに放り込んでおこう。
追撃は、距離によってはダブルスライド格闘が間に合うが安定しないことも多い。
霊力に余裕がある場合、Bミラスラで近づき、再度ミラスラをし格闘派生をするのが安定する。
あまりやる必要はないが、スラ格→Cスペル1弾当て→EXスペル→2、3弾を曲げ当て→EXスペル爆破→HIスペル(EXスペル後にすぐ使用)が繋がる。
無難にCスペルで追撃し即EXスペルして離脱をはかりつつ、というのも使いやすい為、使い所はプレイヤーの発想次第といえるか。
【HIスペル】呪詛「魔彩光の上海人形」
[威力:50×20][よろけ:大][ダウンリミット:40.00][リロード時間:5秒]
太めのレーザーを放つ。発生、銃口補正もそこまでよくない為、性能は並。
霊夢のHIスペルと同様、自機の周りの判定が広く、反撃は取られにくい。
グングニル等、強度が強い射撃持ちがいる際は注意。格闘での反撃は、本当に真後ならば可能。
Cスペルの特性やコンボの豊富さから、用途は他の似たHIスペル持ちよりは存在し、実践的。
主にCスペルからのぶっ放しが主か。HIテンションの終わり際にやったり、その他状況的には選択肢に十分に入る。
【CLIMAXスペル】「グランギニョル座の怪人」
[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.00%][リロード時間:7.5秒]
東方永夜抄におけるアリスのラストワード。
元ネタは、フランスに実在した芝居小屋グラン・ギニョール劇場と、同じくフランスの小説「オペラ座の怪人」。
グラン・ギニョール劇場は19世紀末から20世紀半ばにかけて多数の芝居が行われた。
その内容は多くが殺人や病気・怪談などのホラー物が中心とされ、劇中も血糊等を用いた過激で残酷な描写が多いのが特徴であった。
他のキャラより確定所は多い為、使用頻度は高い。
Cスペル零距離ヒット、Cスペルヒット読み、Cスペルから繋がる場面が多いので逃さず狙っていきたい。
【FINALE】「グランギニョル座の怪人」
[威力:2480][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.00%]
「眠りなさい!」
CLIMAXスペルの強化版。アリスの腕の中なら眠ってもいいかもしれない。
格闘
【通常格闘】グリモワール
持っているグリモワールで殴打。突筆して強い所はない。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
チョップ |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両手はたき |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
はたき |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
チョップ |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両手はたき |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
往復ビンタ |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
往復ビンタ |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
往復ビンタ |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
チョップ |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両手はたき |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
往復ビンタ |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
往復ビンタ |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
往復ビンタ |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
チョップ |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
本投擲 |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】グリモワール突き
持っているグリモワールを突き出して攻撃。
射撃特化のキャラに見えるが、格闘も優秀。伸びが特にいい。
相手の懐に潜り込んで当てる、切り返しの際にも十分な性能をしており、Cスペルの手数の関係上、振る場面は多い。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
水平薙ぎ |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】グリモワール突き
スライド格闘と同様の性能。
Cスペルを避けるのを読んで、Cスペル射出後にミラージュ格闘も強襲の択に入るので頭に入れておこう。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
水平薙ぎ |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
スラ格→CSP→スラ格 |
1264 |
どのテンションでも使う |
CSP→スラ格→SP |
1424 |
|
Normalテンション時 |
|
|
N3→ミラ格→ブーストN3→CSP→EX→ミラ格 |
2330 |
慣れが必要。おしゃれコンボ |
N3→ミラ格→ブーストN3→CSP→N3→ミラ格 |
2360 |
|
スラ格→CSP→ブーストN3→CSP→スラ格 |
2620 |
CSPからのブーストN3はやりやすい |
ミラ格→ブーストN3→CSP→ブーストN3→CSP |
2220 |
ミラ格からのブーストN3が難しい |
CSP→スラ格→ブーストN3→CSP→スラ格 |
2620 |
打ち上げ&カット耐性 |
N3→ミラ格→スラ格 |
1060 |
ダウン重視 |
ミラ格→スラ格 |
800 |
結構使う |
スラ格→スラ格 |
800 |
ダウン重視 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→ミラ格→SP→N5→CS→N5 |
3408 |
CSを挟まないでミラ格等でもよい |
スラ格→CSP→SP→N5→CS→N5 |
3768 |
高難易度。火力は出る。最後のCSをミラ格でも |
スラ格→CSP→N5→SP→格闘スパーク |
2712 |
手早く簡単で火力もある。 |
ミラ格→S→N5→CSP→SP→N5 |
3360 |
高難易度。火力は出る。 |
CSP→スラ格→ブーストN5→CSP |
2928 |
手早く簡単。ダウンまで |
CSP→SP→N5→ミラ格→SP→N5 |
4008 |
当て方次第でCSP→SPが可能 |
CSP→スラ格→SP→N5→SP→格闘スパーク |
3432 |
簡単で高火力。格闘スパークせずに攻め継続でもよい |
CSP→HTS→ミラ格→SP→N5 |
3432 |
CSP曲げ撃ちからのHTSは強力で機会はそこそこ |
Climaxテンション時 |
|
|
N7→CSP→ミラ格→SP→N7 |
4494 |
|
スラ格→SP→N7→CSP→SP→N7 |
5274 |
高火力高難易度。SP妥協で4494。ミラ格でも可 |
スラ格→SP→N7→CSP→CTS |
5444 |
|
CSP→スラ格→SP→N7→SP→格闘スパーク |
4224 |
N7でCSPを溜めて攻め継続でも有用 |
CSP→N7→CSP1段当て→CTS |
4402 |
CSPを1段だけ当ててダウン値調整 |
戦術(おすすめ立ち回り)
相手を捕まえやすいので、自分で試合の流れを作るのが得意なキャラ。
相手からも警戒され、狙われやすいのがその理由。当てやすいと感じた側をひたすら捉え続けよう。
追撃を常に狙っていくのは重要だが、易々とカットされるとダメージレースは負けやすい。
状況に応じて、追撃する素振りを見せて泳がせる等も選択肢に入れよう。
2タゲ時が非常に強力な為、追撃した際には魔法陣ダウンを取るように意識するのが吉。
やれることが多いので、その場その場で使用する武装を見極めながら冷静に操作するのが最重要。
ペア考察
誰と組んでも強い。強キャラや武装が強力なキャラと組むとCスペルがより光るのでおすすめ。
【妖鬼】
回避するには気を取られるキャラ。絡繰のCスペルも刺さりやすくなる。
【結界】
回避するには気を取られるキャラ。絡繰のCスペルも刺さりやすくなる。
【虹傘】
回避するには気を取られるキャラ。絡繰のCスペルも刺さりやすくなる。
虹傘は前を張る必要がある為、誤射関係が課題か。
【妖獣】
回避するには気を取られるキャラ。絡繰のCスペルも刺さりやすくなる。
【神光】
神光の瞬光斬が強力で、避けるにはタイミングよく避けないといけない。
その為絡繰のCスペルも刺さりやすくなる。神光への火力支援をしやすい点もおすすめ。
【真紅】
ガードをすると霊力が削れらるプレッシャーがある真紅のCスペル。
敵の精神衛生上でも絡繰のCスペルも刺さりやすくなるのでおすすめ。