【Cショット】知能と脚の結界
[威力:400][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1秒]
レーザー状の弾を1発放つ。用途は、コンボ、コンボ〆、削り、火力支援等。
当ゲームにおける、弾系中最強の性能。弾速、判定の大きさ、強度、銃口、どれをとっても一級品。
使用感は幻波鈴仙と同様。ただし、こちらは飽くまでもレーザーなのか、弾が絶対に破壊されない。
一言で纏めてしまうと、Cショット版の蓬莱妹紅のスペル「ウー」。
レーザーの中だろうが、HIスペルの中だろうが、結界を展開してようが問答無用に突き刺さる。
他の攻撃武装を使わずに、9割これを撃っていても勝ちを拾えるレベルで超強力。弱点はない。
撃ちすぎて無視され始めても、めげずに撃ち続ける精神は重要。
その際に、Cスペル等を差し込める瞬間が作れるのも利点。どちらを選択するかはプレイヤー次第といえる。
【スペル】魍魎「二重黒死蝶」
[威力:84×6][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]
左右に3発ずつ蝶状の弾を放つ。用途は、削り。
追尾霊夢のスペル「夢想封印」を強化したような性能で、Cショットでは飽き足らず、削りに非常に有用。
念のため解説すると、完全に避けることは困難。大きく距離を取れば可能だが、割に合わない。
とはいえ威力がバラけやすく、撃っている最中は無防備になる為、基本的にはCショットでよい。
ミリ削りや、体力に有利がある状況、2タゲ中で安全に撃てる状況や相手より先に動けて撃てる状況等にとりあえず撃つ感覚で。
それらの状況で使えると相手にプレッシャーがかかりやすく、焦らせさせる要因にもなるので、積極的に狙っていこう。
【Cスペル】幻巣「飛行虫ネスト」
[威力:40×20][よろけ:大][ダウンリミット:35.00][チャージ時間:2秒]
密度の濃い弾を放つ。発生が遅いが強烈な銃口補正が特徴。言い換えると、時間差で発射される。
その遅さから、相手と近距離で撃ち合うとほぼ負ける。ただ、発生保証が若干あり、最初の方のいくつかの弾は射出される。
弾の強度は優秀で先に出すことが出来れば、弾幕を盾にしながら立ち回るなど応用は効きやすい。
基本的に先に出せるように状況を見極めて使用すること。
相手の近くでそれが成功すると非常に強力な押し付け武装となる。
時間差で射出される為、直撃させた際はコンボ猶予が大きく、Cショットを入れてから通常格闘が入る。
場合によってはHIスペルも視野に入れておこう。
スラ格から繋がりにくく、基本的にはCショットでの離脱コンボ等を推奨。
高テンション時にはそれを利用してガードを固め、そこからHIスペルで崩すと言ったのは強力。
その際は格闘スパークで割り込まれないように、若干距離を空けてHIスペルを撃つこと。
なお、このCスペルの霊力削り量は4〜5あるので、ガードブレイクも狙いやすい。
【EXスペル】幻想狂想穴
[威力:-][弾数:1][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:8秒]
境界の境目、いわゆるスキマを使って一定距離を空間移動する。用途は、回避、その他立ち回り全般。
前後左右のレバー入力に対応しており、割と自由に移動することが可能。ニュートラルはほぼ使わない。
感覚として使いやすいのは前後派生。単純に後退したい場合は後入力、敵に接近したい場合は前入力といった具合。
リロードが非常に早く、発生は他のワープ系(霊夢、アリス)と比べて最速。全キャラのEXスペルと全体的に比べても優秀。
危険だと感じた際は、常に発動できるように準備しておこう。
前入力→ミラ格等は敵への奇襲の際にも有効で、武装の性質上、敵の位置を無視して飛び越えてワープする為、位置を調節して敵の後ろにワープが可能。
スラ格ミラ格は優秀とはいえないが、油断している相手や、無視されている最中には流石に刺さる。感覚的には霊夢の夢想亜空穴での奇襲と同様。
格闘からのキャンセルでの利用も有効。後者は発生の早さから、非常に信頼における。
【HIスペル】境界「永夜四重結界」
[威力:30×32+200][よろけ:大][ダウンリミット:40.00%][リロード時間:5秒]
範囲が非常に広い四重結界を展開。カットインが格好よく、印象的。用途はぶっ放し、コンボ等。
吸い取り判定も相まって、想像以上に範囲が広い。当たった際は追撃も容易に可能で、最強レベルのHIスペル。
主に、スラ格ミラ格、Cスペルから繋げる。追撃は、スラ格ミラ格、スペル、ショット連打からの通常格闘、Cショット。
壁際での起き攻めや、スペルで吹き飛ばし後に追撃をせずに起き攻めをする際にも有効。
また、相手がCスペルをガードで防ぐのを読んでのぶっ放しも強力。誤射には気をつけよう。
【CLIMAXスペル】「深弾幕結界 ―夢幻泡影―」
[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:47.98%][リロード時間:7.5秒]
東方永夜抄における八雲紫のラストワード(本気の弾幕)。紫のスペルカードルール上における最高峰弾幕といえる。
夢幻泡影とは仏教語。出典は金剛般若経。
夢、幻、泡、影とはそれぞれ淡く壊れやすく儚いもの。人の世も人の生もまたそれと同じくとても儚いという喩え。
Cスペルから繋がり、HIスペルからも最速で撃つと繋がる。
通常のキャラより確定所が多い為、お世話になることが多いだろう。
【FINALE】「深弾幕結界 ―夢幻泡影―」
[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:57.98%]
CLIMAXスペルの強化版。かっこいい。
「境界の彼方に儚く消えなさい!」
格闘
【通常格闘】傘
傘で殴りつける。気持ちリーチが長め。
EXスペルでの緊急離脱が優秀で保険が効く為、立ち回りで振りやすい。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転斬り |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
横薙ぎ |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
袈裟斬り |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転斬り |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
横薙ぎ |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
袈裟斬り |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
逆袈裟斬り |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
回転斬り |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
回転斬り |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
横薙ぎ |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
袈裟斬り |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
逆袈裟斬り |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
回転斬り |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
回転斬り |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
突き |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】大車輪
傘を突き出して紫がグルグル回る。見た感じ判定が強そうに見えるがそうでもない。
前への判定はある程度期待できるが、あまり伸びず相手に誘導しない。その場で空振ることも多く、あまり信用にならない性能。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
回転攻撃 |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】大車輪
スライド格闘と同様の性能。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
回転攻撃 |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
CSP→CS→スラ格→CS |
1600 |
CSP→CSは最速気味 |
Normalテンション時 |
|
|
N3→ミラ格→CP→ミラ格 |
1720 |
|
スラ格→CSP→CS→N3→ミラ格 |
1700〜1900 |
CSPの発射をずらすと繋がる。火力がぶれやすい |
ミラ格→CS→N3→ミラ格 |
1460 |
あまり伸びない |
SP→ミラ格→SP→ミラ格 |
1840 |
余裕があれば。CSで〆てもいい |
CSP→CS→N3→ミラ格→CS→N3→ミラ格 |
2920 |
長いが高火力 |
CSP→スラ格→CSP→CS→N3→ミラ格 |
2580〜2700 |
CSPの発射をずらすと繋がる。火力がぶれやすい |
スラ格→ミラ格 |
800 |
ダウン重視 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→ミラ格→HTS→CS→N5 |
3112 |
CSの硬直の無さからHTSから繋げられる |
スラ格→CSP→HTS→CS→N5 |
3496 |
始動がミラ格でも同様 |
ミラ格→HTS→CS→N5→ミラ格 |
3016 |
始動がミラ格でも同様 |
CSP→スラ格→CSP→HTS |
3400 |
|
HTS→CP→N5→ミラ格→HTS |
3536 |
HTSを2回入れる実用的コンボ |
Climaxテンション時 |
|
|
N7→ミラ格→CS→N7 |
3220 |
|
スラ格→CSP→CS→N7→ミラ格 |
3810 |
スラ格→CSP→CTS |
3640 |
|
スラ格→HTS→CTS |
3679 |
HTSから最速でCTSを撃つ。ミラ格始動でも同様 |
スラ格→CSP→HTS→CTS |
4719 |
HTS→CTSは最速 |
SP→ミラ格→HTS→S×2→N7 |
3535 |
|
CSP→CTS |
3044 |
|
CSP→CS→N7→ミラ格→CTS |
5210 |
高火力 |
HTS→CTS |
3079 |
|
HTS→スラ格→CSP→CTS |
4720 |
高火力 |
戦術(おすすめ立ち回り)
基本的に、Cショットで堅実に削り続ける事が幻妖の主な仕事。
意表を突く際や無視られ始めたりしたら、Cスペルの出番。
性能自体は優秀な為、先に出せる状況を伺って近距離戦を仕掛けるのも強力。
カット戦はCスペルの遅さから、あまり得意ではなく、誤射も多くなり失敗しやすい。
そのような状況になったら一歩引いてCショットで削り続ける等、判断を下す必要はある。
上位郡の強力な武装持ち以外が相手なら、基本こちらのペースに持って行きやすい。
戦場を上手くコントロールしながら、勝利を掴み取ろう。
ペア考察
攻撃性能が高いキャラと組むか、堅いキャラと組むのが望ましい。
基本的に上位郡とは組める為、珍しいペアをピックアップ。
【神光】
相手を格闘で捕まえやすく、ダブルアタックを狙いやすい。
神光にロックが集まりすぎた際の立ち回りが鍵となる。
【正体不明】
相手を格闘で捕まえやすく、ダブルアタックを狙いやすい。
正体不明のCスペルのコンボ中にも幻妖のCショットは機能する。
火力を追求したロマンタッグ。