幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

東風谷早苗(信仰)

名称:東風谷早苗(Kochiya Sanae)
体力:8000  移動速度:準低速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット スカイサーペント 15 80 ごく普通のショット
Cショット コバルトスプレット 400 扱いやすいCS
スペル 蛇符「神代大蛇」 3 600 最低限の性能は備えたSP
Cスペル 蛙符「手管の蝦蟇」 800 非常に引っ掛けやすい
EXスペル 神徳「五穀豊穣ライスシャワー」 1 - 任意回復技
HIスペル 秘法「九字刺し」 1 1000 低性能のレーザー系
CLIMAXスペル 大奇跡「八坂の神風」 1 1940 バインド弾射出
FINALE 大奇跡「八坂の神風」 1 2440 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 回転掬い上げ スライドN 400
ミラージュ格闘 回転掬い上げ ミラスラN 400


解説&攻略

「東方風神録」より参戦。能力は「奇跡を起こす程度の能力」。

白兵戦が得意な、近中距離に長けたタイプ。
Cスペルの性能が近距離において引っ掛けやすく、扱いやすい。
格闘性能もスラ格ミラ格が優秀な性能で、近距離での暴れ性能が高い。
Cショットの性能の良さから火力も平均以上に出しやすい。
EXスペルは任意で体力回復が可能といった、他キャラにはない強みを持っている。
ただ、防御系の技は持ち合わせておらず、2タゲには対処しにくい。

全体的に扱いやすく、初心者にとってもおすすめ出来る良キャラかつ強キャラといえる立ち位置。


  • リザルトポーズ

勝利時:右手を前に招くように差し出す

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】スカイサーペント

[威力:40×2][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:1秒]
蛇行しながら進む蛇を2匹放つ。
Cショットが強力な為、出番はほぼない。
溜められなかった際の、咄嗟的な追撃くらいか。


【Cショット】コバルトスプレッド

[威力:100×4][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][チャージ時間:1秒]
2体の蛙を投げつける。用途は、削り、コンボ、火力支援等。
後硬直が短く非常に使いやすい性能。コンボにも悠々と組み込める点が火力の底上げになっている。
様々な場面で使用する為、出番は多い。


【スペル】蛇符「神代大蛇」

[威力:100×6][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:5秒]
蛇行する6匹の蛇を放つ。用途は、コンボ〆、火力支援。
突筆した性能はない。後硬直は中程度でコンボには組み込めない。
通常格闘→スペル、で全てスペルはヒットさせられる為、のコンボ離脱での使用が一番多い用途になるだろう。
相方へのコンボの支援にも使えなくはない。産廃のスペル持ちが多い中、最低限使える性能というのは大きな利点。


【Cスペル】蛙符「手管の蝦蟇」

[威力:160×5][弾数:スペルと共有][よろけ:大][ダウンリミット:35.00%][チャージ時間:2.0秒]
5体の蛙を一斉に投げつける。
どの距離でも機能するが、一番輝くのは近距離での使用。
蛙が若干まばらに射出され判定も比較的大きい為、相手のスライドを非常に喰いやすい。
単純かつ強力で、信仰における生命線。いかにこれを押し付けていくかが重要となる。


【EXスペル】神徳「五穀豊穣ライスシャワー」

[威力:-][弾数:1][よろけ:無し][ダウン値:-][リロード時間:60秒]
その場で天を仰ぐ。回復技。回復量はCスペル1発分(800)。
このゲームの基礎体力が8000な為、10%回復できると捉えると、回復量は中々のもの。
使用時間は若干長いが、ある程度距離が取れているならチーム戦中でも使用できるくらいの長さ。基本的に安全な時に使おう。
相手が2人とも復帰回復中の場合は、必ず相方と集まっての使用を推奨。
デメリットがない為、優秀なEXスペル。腐らせずに頃合いを見定めて、利用していこう。

また、使用中は射撃判定を纏っているようで、ミラージュスライドの射撃回避の仕様に反応する。
これのおかげで、ミラ格での反撃に対しては、助かることはたまにある。


【HIスペル】秘法「九字刺し」

[威力:50×20][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:40.05%][リロード時間:5秒]
足を止めて、レーザー系の射撃を行う。
霊夢やアリスのHIスペルと違い、後ろからの反撃は射撃格闘問わず、簡単に受ける。
他の性能も特に突筆した点はなく、平凡。コンボの〆や、落ちたい時等、使う機会は限定的。


【CLIMAXスペル】大奇跡「八坂の神風」

[威力:1940][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:46.83%][リロード時間:7.5秒]
巨大竜巻を発生させる。
倒し切りに使う程度で、使用頻度は低め。
Cスペルはヒットさせやすい為、Cスペル→ミラ格からの追撃が主になるだろう。

【FINALE】大奇跡「八坂の神風」

[威力:2440][よろけ:吹き飛び][ダウン値:56.83%]
CLIMAXスペルの強化版。

格闘

【通常格闘】御幣二刀流

両手に持った御幣でバシバシはたく。
平凡な通常格闘。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 逆袈裟斬り 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 掬い上げ 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 逆袈裟斬り 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 掬い上げ 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 振り下ろし 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 両手突き 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 横薙ぎ 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 逆袈裟斬り 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 掬い上げ 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 振り下ろし 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 両手突き 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 掬い上げ 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 回転舞い 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ


【スライド格闘】回転掬い上げ

両手に持った御幣で宙返りしながら掬い上げる。
伸びや範囲はそこそこ優秀。判定が異常に強い。
近距離での暴れが目立って優秀。頼れる性能をしている。


スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン

【ミラージュ格闘】回転掬い上げ

スライド格闘と同様の性能。
使用頻度はそこそこ。


ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン


コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CSP→スラ格 1280 基本。どのテンションでも使う
CSP→スラ格→CSP→スラ格 1920 基本。どのテンションでも使う
Normalテンション時
N3→ミラ格→CS→N3→CSP→CS→N3→ミラ格 3180
スラ格→CS→N3→CSP→CS→N3→CSP 3100 始動がミラ格でも同様。
スラ格→CSP→ブーストN3→CSP→スラ格 2660
CSP→CS→N3→ミラ格→CS→N3→CSP 3000 高火力
スラ格→ミラ格 800 ダウン重視
Hiテンション時
N5→CSP→スラ格→CS→N5 3072
スラ格→CSP→CS→N5→CSP 3216
ミラ格→CS→N5→CSP→スラ格 2976 基本
CSP→CS→N5→CSP→スラ格 3456 高火力
Climaxテンション時
N7→CSP→スラ格→CS→N7 4260
スラ(ミラ)格→CS→N7→CSP→CS→N7 4780 CSP→CS→N7がシビア。CSPは距離を離して撃つ
CSP→CS→N7→CSP→CS→N7 4780 高火力
CSP→CS→N7→CSP→スラ格→CTS 5210 高火力


戦術(おすすめ立ち回り)

基本的に、強力なCスペルを外面的、内面的にも盾にしながら相手にプレッシャーをかけていく。
Cスペルを撒きつつ、要所で格闘を狙っていく。
単純で扱いやすいが故の、立ち回りは短調になりがち。
そこをどうカバーしていくかといった、立ち回りの上手さで差を付けていく必要性がある。

また、Cスペルが強力とはいえ、慣れている相手には流石に当たりにくい。
見合っているプレッシャーを活かして、逆に闇討ちを狙いに行くといった柔軟な立ち回り等、動きにバリエーションを付けるよう心がけよう。

ペア考察

キャラの特性上、ロックを集めやすい。特別な自衛武装は持ち合わせてない為、防御力は低い。
上記のことから、相方もロックを集めやすいキャラがおすすめ。



このページのトップへ戻る