幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

古明地こいし(深層心理)

名称:古明地こいし(Komeiji Koisi)
体力:8000  移動速度:準高速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット ピンクパンサー 15 50 連射可
Cショット ブルームーン 400 削りに有用なCS
スペル 復燃「恋の埋火」 3 600 そこそこ扱いやすいSP
Cスペル 心符「没我の愛」 800 コンボに繋げにくいCSP
EXスペル 無意識「弾幕のロールシャッハ」 1 - 非よろけ属性の射撃無効
HIスペル 「嫌われ者のフィロソフィ」 1 950 EXスペル使用不可付与の突進系
CLIMAXスペル 「サブタレイニアンローズ」 1 2000 バインド弾射出
FINALE 「サブタレイニアンローズ」 1 2500 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 お祓い棒水平薙ぎ スライドN 400
ミラージュ格闘 お祓い棒水平薙ぎ ミラスラN 400


解説&攻略

「東方地霊殿」より参戦。能力は「無意識を操る程度の能力」。

Cスペルを用いて中遠距離戦を行う...性能に見えるが、実はこれを活かして格闘戦を仕掛けるタイプ。
理由としては、Cスペルを撃ち続けていてもプレッシャーに欠ける為。
似たようなCスペルを持った萃香の妖鬼の下位互換と言わざるを得ない性能なので、優秀な格闘を軸に戦いたいところ。
その他の射撃は及第点といったところ。EXスペルとHIスペルは比較的優秀。

このキャラで勝つためには相応の努力が必要。
誇張などなく、こいしの能力さながら、相手の無意識化に格闘を決め込む胆力と技術が求められる。

  • リザルトポーズ

勝利時:右手で帽子を抑えながら左人差し指を頬に当てる

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】ピンクパンサー

[威力:50][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:1秒]
ハート型の弾を発射する。用途はコンボ。
連射が効くため、扱いやすい。
Cショットの後硬直が大きいため、基本的にスラ格ミラ格からの通常格闘への繋ぎはこれ。


【Cショット】ブルームーン

[威力200×2][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][チャージ時間:1秒]
青いハート型の弾を2つ射出。ある程度進むとブーメランのように折り返した後、左右から戻ってくる。
戻り際にも判定有り。弾の強度が高いのも特徴。用途はコンボ〆、削り、火力支援。
射出時は横に広がっている為、多少癖があるが、削りには割と使いやすい。
後硬直が大きいので、コンボには組み込みにくい。


【スペル】復燃「恋の埋火」

[威力:200×3][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:5秒]
ハートを3つ飛ばす。用途はコンボ、コンボ〆、火力支援等。
アリスの絡繰のスペルと似たような性能。比較的優秀で扱いやすく、活躍する場面は多い。
高テンション時は、スラ格ミラ格後にこれを挟んで通常格闘が入る。
重要なダメージ源になる為、確実に狙っていこう。


【Cスペル】心符「没我の愛」

[威力:80×10][弾数:スペルと共有][よろけ:大][ダウンリミット:35.00%][チャージ時間:2.0秒]
斜め上にハートを10個展開し相手に向かって射出。
誘導は強めだが射出してから時間が空く為、回避されやすい。
とはいえ、相手の動きを制限する程には機能する。
狙って撃つのではなく、とりあえず撒いて次はどう行動するか、といった感覚で撃つのがベター。

これを軸にして、近距離戦を仕掛けられるタイミングを狙っていく。
加えて、遠距離より近距離で撃った方が、弾性質上見えにくく強力。


【EXスペル】無意識「弾幕のロールシャッハ」

[威力:-][弾数:1][よろけ:なし][ダウン値:0.00][リロード時間:30秒]
自機にビットを展開する。停滞時間は10秒。リロードが早く回転率がいい。
効果は、展開中ショット・Cショット・スペル(怯み効果を持つ現世斬等は不可)を完全に防ぐことが可能。
優曇華院の幻波、紫の幻妖といった強力の削りキャラに対して非常に有効。
相手のダブルアタックなども受けにくく、実質的な体力の増強ともいえる優秀なEXスペル。


【HIスペル】「嫌われ者のフィロソフィ」

[威力:950][弾数:1][よろけ:中][ダウン値:40.00][リロード時間:5秒]
巨大な薔薇を纏って突進。コンボに組み込みやすく扱いやすい。
デバフ効果があり、ヒット後はハートのエフェクトを付与し、10秒間EXスペルが使用不可になる。
生当ては、似た武装を持つ妖夢の修羅の血と比べると狙いにくい。
とはいえ、突進系であるだけで利用価値は高まるので、確定所では狙っていこう。
Cスペルをヒット確信でHIスペルを撃っておくと一応繋がる。CLIMAXスペルも繋がるが、もう少し余裕がある。

【CLIMAXスペル】「サブタレイニアンローズ」

[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.16%][リロード時間:7.5秒]
東方地霊殿、EXステージのラストで使用したスペルカード。
技名をアルファベットで書くと「subterranean rose」。直訳すれば「地底の薔薇」である。
しかしsubterraneanを「地底=表面からは見えない」、roseを薔薇の主な花言葉である「恋心」に置き換えて意訳すれば「秘めた恋心」となる。

そんな雑学を頭に入れつつ、両手をグルグル回しながら攻撃をしているこいしちゃんを見ると、とても愛くるしく感じるだろう。
Cスペルが時間差ヒットな為、そこから繋がる点は覚えておこう。


【FINALE】「サブタレイニアンローズ」

[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.16%]
CLIMAXスペルの強化版。

格闘


【通常格闘】ビンタ

短い腕を目一杯使ってビンタ攻撃。されたい。
平凡な性能。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 ラリアット 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 裏拳 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 両張り手 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 ラリアット 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 裏拳 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 両張り手 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 蹴り上げ 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 裏拳 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 ラリアット 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 裏拳 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 両張り手 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 蹴り上げ 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 回転斬り 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 両手殴り 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 ヒップアタック 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ


【スライド格闘】ダブルラリアット

両手を広げてグルンとラリアット攻撃。
腕を回す瞬間にグイっと伸びる為驚く当たり方は結構ある。判定も広めで優秀。
体感だが、反撃も取られにくく、振っていきやすい性能。要検証。
見た目は愛らしいが、妖怪の力は強いので普通に痛そう。


スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 ラリアット 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン

【ミラージュ格闘】ダブルラリアット

スライド格闘と同様。


ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 ラリアット 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン

コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
CSP→スラ格→SP 1280
Normalテンション時
N3→ミラ格→S×3→N3→ミラ格 1470 最後のミラ格はSP等でも可
スラ格→S×3→N3→ミラ格 1210 始動がミラ格でも同様
CSP→スラ格→S×3→N3→ミラ格 2010
スラ格→ミラ格 800 ダウン重視
Hiテンション時
N5→ミラ格→SP→N5→ミラ格 2832
スラ格→CSP→S×2→N5→ミラ格 2616 高テンションでCSPがやっと繋がる
ミラ格→SP→N5→ミラ格 2256
CSP→S×2→N5→ミラ格→HTS 3086
CSP→スラ格→CSP→S×2→N5 3096
Climaxテンション時
N7→ミラ格→SP→N7 3480
スラ格→CSP→S×2→N7→ミラ格 3420
ミラ格→SP→N7→SP→格闘スパーク 3210 SP→格闘スパークはミラ格でもよい2770
CSP→スラ格→CSP→S×2→N7 3860
CSP→スラ格→CTS 3640

戦術(おすすめ立ち回り)

基本的に、Cスペルをばら撒いて、スラ格やミラ格を振ってロックを引きつけるのが仕事。
ただCスペルを垂れ流すだけだと、無視されて終わってしまうので、格闘を当てにいくセンスが問われる。
格闘の性能は優秀な為、際どい場所で振れていればロックは集まる。
このように立ち回ると、必然的に近距離を維持する必要がある為、Cスペルのプレッシャーも増すのも利点。

ペア考察

距離を取って戦えるキャラが望ましい。特別相性がいいキャラは存在しない為、強キャラと組むのがベター。


このページのトップへ戻る