幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

アリス・マーガトロイド(遠隔操作)

アリス・マーガトロイド(Alice Margatroid)
体力:8000  移動速度:準低速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット ガトリングドールズ 10 60 連射可
Cショット リモートサクリファイス 400 移動系レーザー
スペル 呪符「ストロードールカミカゼ」 3 600 支援、コンボに有用
Cスペル 操符「乙女文楽」 780 時間差でよろけ属性
EXスペル 魔操「リターンイナニメトネス」 1 690 汎用性が高いEX
HIスペル 呪詛「魔彩光の上海人形」 1 1000 反撃が取られにくい
CLIMAXスペル 「グランギニョル座の怪人」 1 2000 バインド弾射出
FINALE 「グランギニョル座の怪人」 1 2480 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 グリモワール突き スライドN 400
ミラージュ格闘 グリモワール突き ミラスラN 400


解説&攻略

「東方妖々夢」より参戦。能力は「魔法を扱う程度の能力・人形を操る程度の能力」。

変則的なCスペルで相手を撹乱させる、1on1では無類の強さを誇るタイプ。
Cショットでのループコンボや、格闘チャージテクニックを使った攻め継続といったタイマンで光るものが多い。
メイン武装となるCスペルが非常にいやらしい性能をしており、さながら詰め将棋をさせられている気分になるだろう。

タイマンでは強力なのだが、チーム戦だと若干厳しくなってくる。
理由としては、メインとなるCスペルがチーム戦だとより、不確定要素が増える為。詳しくはCスペル欄にて。
タイマンでの順位でいえばトップクラス。チームでいうなら中堅くらいの立ち位置。

  • リザルトポーズ

勝利時:左手でグリモワールを開きながら右手人差し指を立てる

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】ガトリングドールズ

[威力:50][弾数:10][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:4秒]
弾を1発放つ。
連射が効く為、使いやすい。
コンボの追撃等でCショットを溜めておく必要がある関係から出番はほぼない。


【Cショット】リモートサクリファイス

[威力:40*10][よろけ:小][ダウン値:10.00(1hit1.00)][チャージ時間:3秒]
レーザーを放つ人形を設置。アリス自身は移動しながら射出できる点が強み。
用途は、コンボ、カット等。遠隔操作における最重要のコンボパーツ。
足を止めるCスペルキャラに対しても大きく貢献する。
カットをする際にも、射撃ではこれでしか行えない為、利用頻度は極めて高い。

これを用いて、通常格闘→Cショットのループコンボを行えることが遠隔操作の特徴。
NORMALテンション時は、通常格闘3段をギリギリまでディレイをする必要がある。
完走出来れば火力は高いが、チーム戦ではほぼ完走は見込めない。
通常格闘の部分をスラ格にかえて早々に切り上げるといった、カット耐性を付けたコンボのアドリブが重要になる。


【スペル】呪符「ストロードールカミカゼ」

[威力:150*4][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:7秒]
敵の付近に人形を4体発生させ、突進させるスペル。用途はコンボ、コンボ〆、火力支援等。
高テンションだと、スラ格orミラ格→スペル→通常格闘が繋がる。
瞬間火力が低い遠隔操作にとっては非常に重要な知識な為、是非頭に入れておこう。
Cショットの性能も踏まえて、火力支援などもこれでしか行えないので使用頻度は意外に多い。


【Cスペル】操符「乙女文楽」

[威力:(60×3+220)×2][よろけ:無し→大][チャージ時間:2秒]
敵に取り付く性質を持った人形を2体発射。その後、旋回&射撃→3発射撃後に突進をし爆発する。
遠隔操作における目玉武装。全キャラ通しても類がない、時間差でよろけ攻撃がされる武装。
人形自体の取り付きはまずまずといったところで、スライドされても片方だけ付いたりはする。
中距離以近で放てば、スライドされなければ取り付く為、どんどん撃っていこう。
複数取り付ければ取り付けられる程、相手にとってはプレッシャーとなる。

ダウン値ギリギリで、....Cショット→通常格闘→Cスペル、でCスペルを貼り付けさせたまま攻め継続は強力。
相手に人形が付いた状態で相手の反撃等で格闘を受けても、高い確率でセルフカットをしてくれてこちらのコンボ始動になる。
そういった点を踏まえて、スラ格ミラ格等を積極的に振っていくのは、アリスの格闘の優秀さも相まって非常に強力。

至れり尽くせりではあるが、取り付いた人形への過信は禁物。相手の射撃(特にCスペル)で消されやすい点は注意。
チーム戦だとこれが起きやすく、不確定要素が多くなるのが弱点。


【EXスペル】魔操「リターンイナニメトネス」

[威力:230×3][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:25.20][リロード時間:8秒]
自機の周囲に人形を3体配置し、そのまま一定距離後ろへワープする。絡繰の生命線その3。
修正によってマイルドになったが、それでも強武装。用途は自衛、コンボ、コンボ離脱、カット、通常格闘キャンセル等。
発生後に少しすると無敵状態になり後退する為、自衛に特に使いやすい。状況によって温存しておくなどの工夫は必要。
ただ、タイミングによって無敵前に攻撃を受けたり、後退後の少しの硬直に攻撃を受ける可能性はあるので注意。

絡繰において確実で安全にリターンを取れるカット方法もこの武装。敵が格闘を決められている最中などに放り込んでおこう。
追撃は、距離によってはダブルスライド格闘が間に合うが安定しないことも多い。
霊力に余裕がある場合、Bミラスラで近づき、再度ミラスラをし格闘派生をするのが安定する。

あまりやる必要はないが、スラ格→Cスペル1弾当て→EXスペル→2、3弾を曲げ当て→EXスペル爆破→HIスペル(EXスペル後にすぐ使用)が繋がる。
無難にCスペルで追撃し即EXスペルして離脱をはかりつつ、というのも使いやすい為、使い所はプレイヤーの発想次第といえるか。


【HIスペル】呪詛「魔彩光の上海人形」

[威力:50×20][よろけ:大][ダウンリミット:40.00][リロード時間:5秒]
太めのレーザーを放つ。発生、銃口補正もそこまでよくない為、性能は並。
霊夢のHIスペルと同様、自機の周りの判定が広く、反撃は取られにくい。
グングニル等、強度が強い射撃持ちがいる際は注意。格闘での反撃は、本当に真後ならば可能。

Cスペルの特性やコンボの豊富さから、用途は他の似たHIスペル持ちよりは存在し、実践的。
主にCスペルからのぶっ放しが主か。HIテンションの終わり際にやったり、その他状況的には選択肢に十分に入る。


【CLIMAXスペル】「グランギニョル座の怪人」

[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.00%][リロード時間:7.5秒]
東方永夜抄におけるアリスのラストワード。
元ネタは、フランスに実在した芝居小屋グラン・ギニョール劇場と、同じくフランスの小説「オペラ座の怪人」。
グラン・ギニョール劇場は19世紀末から20世紀半ばにかけて多数の芝居が行われた。
その内容は多くが殺人や病気・怪談などのホラー物が中心とされ、劇中も血糊等を用いた過激で残酷な描写が多いのが特徴であった。

他のキャラより確定所は多い為、使用頻度は高い。
Cスペル零距離ヒット、Cスペルヒット読み、Cスペルから繋がる場面が多いので逃さず狙っていきたい。

【FINALE】「グランギニョル座の怪人」

[威力:2480][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.00%]
「眠りなさい!」
CLIMAXスペルの強化版。アリスの腕の中なら眠ってもいいかもしれない。

格闘

【通常格闘】グリモワール

持っているグリモワールで殴打。突筆して強い所はない。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 チョップ 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 両手はたき 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 はたき 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 チョップ 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 両手はたき 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 往復ビンタ 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 往復ビンタ 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 往復ビンタ 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 チョップ 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 両手はたき 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 往復ビンタ 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 往復ビンタ 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 往復ビンタ 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 チョップ 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 本投擲 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ


【スライド格闘】グリモワール突き

持っているグリモワールを突き出して攻撃。
射撃特化のキャラに見えるが、格闘も優秀。伸びが特にいい。
相手の懐に潜り込んで当てる、切り返しの際にも十分な性能をしており、Cスペルの手数の関係上、振る場面は多い。

スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン


【ミラージュ格闘】グリモワール突き

スライド格闘と同様の性能。
Cスペルを避けるのを読んで、Cスペル射出後にミラージュ格闘も強襲の択に入るので頭に入れておこう。

ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 水平薙ぎ 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン


コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CS→スラ格 960 ズンダ
CS→スラ格→CSP→スラ格 1312 CSPは密着して当てる
Normalテンション時
N3→ミラ格→N3→CS→N3→CS→N3→CS 2640
N3→ミラ格→N3→CS→N3→CS→ブーストN3→CSP 2240
スラ格→CS→N3→CS→N3→CS→N3→CS→スラ格 3180
スラ格→CS→N3→CS→N3→CS→N3→CSP 2380 CSPを貼り付けて攻め継
ミラ格→N3→CS→N3→CS→N3→CS→スラ格 2780
CSP2hit→CS→スラ格→CS→N3→CS→スラ格 2700
CSP2hit→N3→CS→N3→CS→スラ格 2160
CSP1hit→CS→スラ格→CS→N3→CS→N3→CS 2740
CSP1hit→N3→CS→N3→CS→N3→CS→スラ格 2600
スラ格→ミラ格 800 ダウン重視
Hiテンション時
N5→ミラ格→SP→N5→CS→スラ格 3312
スラ格→SP→N5→CS→N5→CS→N5 3888 長い。始動がミラ格でも同様
CS→スラ格→SP→N5→CS→N5→CS→N5 4368
CSP2hit→CS→スラ格→SP→N5→CS→N5 3840
CSP1hit→CS→スラ格→SP→N5→CS→N5 3576
CSP1hit→N5→ミラ格→SP→N5→CS→N5 3672 セルフカットしてくれた際によく使う
Climaxテンション時
N7→ミラ格→SP→N7 3480
スラ格→SP→N7→CS→N7 4000 始動がミラ格でも同様
CS→SP→スラ格→SP→N7→CS→N7 4520
CSP2hit→CS→スラ格→SP→N7 3522
CSP1hit→CS→スラ格→SP→N7→CS→N7 4806 ダウン値の関係上2hitより減る
CSP1hit→CS→N7→ミラ格→CTS 4456


戦術(おすすめ立ち回り)

基本的に、狙う方を決めてそちらにタイマンを仕掛けていくのがいいだろう。
片方にプレッシャーをかけ続けて、流れを作りたいところ。
チーム戦も出来なくはないのだが、Cショットでのカットしか安定しない為、ダメージレースに負けやすい。
そのような状況になったら、コンボの選択がより重要になる。
また、ある程度いなされつつ無視をされるのが意外にも辛い。

ペア考察

タイマンが強いキャラと組むのが望ましいか。

【光魔】
タイマンにおいては非常に崩されにくいマリアリペア。
課題となるのはチーム戦にもつれた時の立ち回りか。

【遠隔操作】
単純にこれでタイマンに持っていくペア。
チーム戦でも凶悪そうではあるが、ダメージレース負けをするだろう。


このページのトップへ戻る