幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

魂魄妖夢(六道剣)

名称:魂魄妖夢(Konpaku Youmu)
体力:8000  移動速度:高速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット 六道怪奇 15 100 ごく普通のショット
Cショット 断命剣 390 そこそこ扱いやすい
スペル 餓鬼剣「餓鬼道草紙」 3 600 扱いにくいSP
Cスペル 修羅剣「現世妄執」 780 強度が強め
EXスペル 断迷剣 1 60 格闘カウンター
HIスペル 妄執剣「修羅の血」 1 1000 突進系Hiスペル
CLIMAXスペル 待宵反射衛星斬 1 2010 バインド弾射出
FINALE 待宵反射衛星斬 1 2510 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 回転斬り抜け スライドN 400
ミラージュ格闘 回転斬り抜け ミラスラN 400


解説&攻略

「東方妖々夢」より参戦。能力は「剣術を扱う程度の能力」。

東方スカイアリーナ発売初期頃から安定した強さを誇る万能キャラ。
扱いやすいCスペルをはじめ、削りのCショット、撃ち得のHIスペル、当身技のEXスペルといったまとまった技を備えている。
妖夢の基礎能力も高く、良好な機動性、通常格闘及びスラ格ミラ格も優秀。
欠点は無いように見えるが、Cスペルが素直すぎる為、これを押し付けるには物足りない性能をしている。
六道の自衛力の高さも相まって、無視はされずとも、相方が狙われることが多くなる。
ここでどう自己主張していくのかが腕の見せ所といえる。
基本的には、堅く立ち回り、相手のミスを伺って手堅く反撃を入れたり、Cスペルでのカットが主な立ち回りになるか。
乱戦時もEXスペルのおかげでリターンを取りやすく、Cスペルは強度もある為ダメージも通りやすい。

現環境において、強力すぎるCスペル持ちが増えた為、Cスペルの素直さが余計浮き彫りになっている。
足回りと優秀な格闘を活かして、相手の懐に飛び込むのが不可欠といえる。
しっかりと使いこなせば、どのキャラに対しても戦えるポテンシャルは秘めている為、使い甲斐のあるキャラといえよう。
当ゲームにおける基礎〜応用を学べる為、初心者から上級者にかけてもおすすめできるキャラ。

  • リザルトポーズ

勝利時:一回転して楼観剣と白楼剣を構える

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】六道怪奇

[威力:50×2][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:1秒]
衝撃波を2つ発射。誘導はほぼしない為、コンボ、回避用。
コンボの際はCショットが優秀な為、出番はあまり無い。


【Cショット】断命剣

[威力:130×3][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1秒]
斬波を1発、2列同時と発射。誘導はほぼしない。コンボ、削りに優秀。
硬直が少ない為、コンボへの組み込みが容易で、火力を出しやすい。
削りに使う際は、妖夢の足の速さを活かして、敵に近づいてスライド等で密着して押し付けると当てやすい。
ショットとスペルが微妙な性能な為出番は多く、相方への火力支援にも使う。
しっかりと腐らさせずに使いこなそう。


【スペル】餓鬼剣「餓鬼道草紙」

[威力:120×5][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]
目の前に大きい斬波を停滞、そこから時間差で斬波を発射。
用途は味方への火力支援、格闘からのキャンセル。
時間差で射出する為、味方のミラ格コンボを予測してとりあえず使用→Cショットでの支援は有用。
スペル中の硬直にCショットが溜まり終えるのでやって損はない。味方のミラ格に射撃が反応しないように注意は必要。
硬直もそこそこあるので、誤って出さないようにも注意を払おう。


【Cスペル】修羅剣「現世妄執」

[威力:260×3][弾数:3][よろけ:大][ダウン値:11.70×3][チャージ時間:2秒]
強度が強い縦向きの斬波を3発同時に発射。
相手の弾にかき消されにくいのでカットがしやすく、全弾ヒットもしやすいのが利点。
弾自体は素直に飛んでいくので回避はされやすい。妖夢自身の機動力を活かした押し付けや、相手のCスペルを読んでの発生潰しで圧をかけよう。
とはいえ、銃口補正はそこまでよくない為、Cスペルを読んだとしてもヒットに至るかは距離次第。
敵の動きを予測して確定所に撃ち込むか、カットでの使用が主か。それらへの使用は心強い性能をしている。

緑ロック時や射角を意図的に弄って射出すると3発がバラけて飛んでいく。
相手のスライド方向によっては刺さるので、暇なときは狙ってみるといいかもしれない。参考程度に。


【EXスペル】断迷剣

[威力:0〜700][弾数:1][よろけ:強よろけ→吹き飛び][ダウン値:25.00%][リロード時間:15秒]
「そこだァ!!」
ガード兼当身技。範囲はガードと同じ。リロードもそこそこ早く、妖夢の堅さたる由縁ともいえる技。
射撃も防ぐ他、格闘を受けるとカウンターし、ダメージ与えると共に吹き飛ばす。また、現世斬、天狗颪、瞬光斬をカウンターすることが可能。
これらのキャラは特に妖夢に手を出しにくく、瞬光斬はスライドを喰われ易い為、保険としてあるだけで心に余裕ができる。
EXスペルの特性を活かした、格闘、スライド、ダブルスライドからのキャンセル使用も強力。逃げている最中や、格闘中、乱戦中の妖夢には要注意。
性能が良く、扱いやすいが故の読まれやすい技ではあるが、読ませている時点で強みともいえる。とはいえ、迂闊な使用は控えよう。

なお、当身の取り方次第で、1段目の強よろけで止まる場合がある。
その際の有用な追撃はNomal、Hi、Climax時は、Cショットor通常格闘orスラ格orミラ格。
確実にかつリターンを取りたいならミラ格推奨。Low時だけはCショットorスラ格。

2段目の吹き飛びの追撃は以下に記載。

【Low時】Cショット、前スライド攻撃スパーク
【Normal時】Cショット、前スライド攻撃スパーク、最速スラ格、ミラ格
【Hi時】Cショット、前スライド攻撃スパーク、最速スラ格、ミラ格
【Climax時】Cショット、前スライド攻撃スパーク、最速スラ格、ミラ格、最速Climaxスペル

スライド格闘での追撃はぼちぼち失敗するので、霊力に余裕があり、確実に行いたい場合はミラ格推奨。
状況によってどの追撃も選択肢に入る為、臨機応変に選択しよう。


【HIスペル】妄執剣「修羅の血」

[威力:1000][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:40.00%][リロード時間:5秒]
長い溜めから居合い一閃。スラ格orミラ格から追撃可能。コンボの〆、さっさとコンボを切り上げたい時に使うのが主か。
突進系のHiスペルの中では星龍弓の次に当て易い性能をしており、優秀な部類。
溜めた後に強い銃口補正が掛かり突撃する為、しっかりとタイミングを見計って回避する必要がある。
その為、唐突なぶっ放しも有用。ガードさせると霊力を5削るので、プレッシャーは結構ある。味方との編成次第では厄介な技となる。
ただ、修羅の血からの追撃は味方しか出来ない為、上手く連携を取る必要がある。

発動後は大きく戦線から離脱する為、Cスペルリロード時などにぶっ放すのがおすすめ。2タゲしている際も有効。
その後はブーストダッシュで間合いを詰めて、再度攻撃を仕掛けにいこう。


【CLIMAXスペル】「待宵反射衛星斬」

[威力:2010][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウンリミット:48.28%][リロード時間:7.5秒]
狂気の月の力を借りて対象を切り崩す技。東方永夜抄にて、妖夢が使用するラストワード。
スペルカード発動時の妖夢は瞳の色が赤くなっており、狂気の瞳を会得してのラストワードであることが窺える。
反射衛星とは光を反射する衛星で原作では月のことを指しており、待宵は十五夜の前日を指す言葉。

断迷剣から入る為、他のキャラより確定どころは多い。
全て貫通する為、イケメンガードは不可。潔く斬られよう。

【FINALE】「待宵反射衛星斬」

[威力:2510][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.28%]
「全てを断ち斬る!」
CLIMAXスペルの強化版。全てを断ち斬られたい。

格闘



【通常格闘】二刀流乱舞

楼観剣、白楼剣を用いて乱れ斬る。
移動速度を活かした慣性利用、剣使用によるリーチ、EXスペルの存在によって、妖夢の通常格闘は1つの択といえるくらいには優秀。
差し込める機会は多く、差し込む機会も作り易い為、いけると感じたら積極的に振っていこう。

【NORMAL】3段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 回転斬り 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 回転斬り 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 横なぎ 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 回転切り 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘


通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 袈裟斬り 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 横薙ぎ 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 回転斬り 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 横薙ぎ 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 回転切り 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 横薙ぎ払い 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 両手袈裟斬り 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ

【スライド格闘】回転斬り抜け

楼観剣で回転しながら斬り抜け。癖がなく、扱い易い。
発生が早く判定が強め、範囲も中々に広い。機動力を活かして懐に飛び込み、差し込むのには十分すぎる性能。
使用感でいうと、神子のスライド格闘をマイルドにした性能。

スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 回転斬り 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン


【ミラージュ格闘】回転斬り抜け

スライド格闘と同様。
Cスペルを当てにいくのは限界がある為、使用頻度は高い。
格闘で迎撃してくる相手にはEXスペルがある為、その点も踏まえて使用したい。

ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 回転斬り 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン

コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CSP→スラ格 1268 基本。どのテンションでも使う
CSP→スラ格→CSP→スラ格 1888 基本。どのテンションでも使う
Normalテンション時
N3→ミラ格→CS→N3→CSP→スラ格 2490 基本。最後をN3→ミラ格で2750
スラ格→CS→N3→CSP→スラ格 2230 始動がミラ格でも同様。よく使う
スラ格→CSP→ブーストN3→CSP→スラ格 2620 失敗しやすいのでおすすめしない
CSP→スラ格→CS→N3→CSP→スラ格 3010 お手軽高火力。CSPスラ格ループかこちら
EX→ミラ格→CS→N3→CSP→スラ格 2930
Hiテンション時
N5→ミラ格→CS→N5→CSP 3036 簡単
スラ格→CSP→ブーストN5→CSP 2928
ミラ格→CS→N5→CSP→スラ格 2940
CSP→スラ格→CS→N5→CSP 3396
EX→ミラ格→CS→N5→CSP 3300
Climaxテンション時
N7→CSP→ミラ格→HTS 3764
スラ格→CS→N7→CSP→ミラ格 3771 始動がミラ格でも同様
CSP→スラ格→CSP→N7 3678
CSP→N7→ミラ格→CTS 4674
EX→ミラ格→CS→N7→CSP 3742


戦術(おすすめ立ち回り)

相手の隙をCスペルで取っていくのが主な立ち回り。
カットでダメージを取り易い為、味方が捕まったらすぐ様カットできるように心がけよう。
また、カットの際の工夫も妖夢の見せ所。相手の思考の裏をかいてEXスペルでの反撃も常に狙おう。

相手が手練れであるほどCスペルは当たらないので、その際はスラ格ミラ格も積極的に狙っていく。
そのためには相手のCスペル等をスライドで抜ける技術が必要になるので、要練習。
手堅くCスペルでリターンを取り、相手の攻撃は華麗に躱し、攻撃を掻い潜っての格闘を決めることができれば勝ちは目前。
状況によっては0落ちも視野に入れて、柔軟に立ち回る臨機応変さが重要となる。

「斬れぬものなど、あんまり無い!」

ペア考察

強めのキャラなら誰と組んでもそれなりに強い。
お互いに手堅く立ち回れるキャラか、ロックが集まり易く、攻撃が強力なキャラがおすすめ。

このページのトップへ戻る