幻想郷の少女(?)達


攻略情報



その他

東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX 詳説サイト

藤原妹紅(蓬莱)

名称:藤原妹紅(Hujiwarano Mokou)
体力:8000  移動速度:準低速
射撃&スペル 名称 弾数 威力 備考
ショット フレアクラスター 15 50 連射可
Cショット バーンスラッシュ 400 扱いやすいCS
スペル 虚人「ウー」 3 600 弾速、強度共に最高峰
Cスペル 蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」 800 弾速が優秀で扱いやすい
EXスペル 「パゼストバイフェニックス」 1 800 持続ダメージ付与
HIスペル 不死「徐福時空」 1 1000 発生が遅め
CLIMAXスペル 「フェニックス再誕」 1 2000 バインド弾射出
FINALE 「フェニックス再誕」 1 2500 ↑のダメージ増加版
格闘 名称 入力 威力 備考
通常格闘
NORMAL格闘 N(× 3) 260 3段目まで派生可能
HI格闘 N(× 5) 576 5段目まで派生可能
CLIMAX格闘 N(× 7) 1050 7段目まで派生可能
スライド格闘 炎回蹴り スライドN 400
ミラージュ格闘 炎回蹴り ミラスラN 400


解説&攻略

「東方永夜抄」より参戦。能力は「老いる事も死ぬ事も無い程度の能力」。

近中距離においての射撃戦に長けた支援向きキャラ。相方への火力サポートは全キャラ中屈指の性能。
ショット、Cショットは癖がなく扱い易い。スペルに関しては、よろけがないスペルの中で比べると最強クラス。
Cスペルも少し癖があるが、優秀な性能。EXスペルもリロードが長い点を除けば、ある程度には優秀な部類。
これ程射撃性能が整っているキャラは蓬莱しか存在せず、射撃のスペシャリストといっても過言ではない。

反面、格闘性能は貧弱。通常格闘のリーチが若干短く、スラ格ミラ格の発生が遅い。伸びも微妙。
いかに優秀な射撃を活かしてリターンを取っていくのかがこのキャラ使う上の課題といえる。
また、撃墜されてからの復活までが早いのも特徴的。リザレクションの再現か。
ポテンシャルは高く、全体的に見渡しても上位に入る性能をしている。
妖獣や虹傘を除くが、絡繰、妖鬼といったCスペルが強力なキャラに対してもまだ、上から攻撃を入れやすいキャラでもある。
とはいえそれらのキャラと違って、ある程度練習を積まないと安定しない為、安定して勝ちを拾うまでには苦労が伴う。

  • リザルトポーズ

勝利時:脚を振り回して舞った後、腕を前に突き出す

射撃武器

リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|

【ショット】フレアクラスター

[威力:50][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][リロード時間:1秒]
火の玉を連射。硬直が短く扱いやすい。用途はコンボ、火力支援等。
Cショットが優秀な為、そちらを使う場面が多いが、咄嗟の状況に使う。

蓬莱のような連射が効きやすいショット持ちは意外と少ない。
ましてや、六道や信仰といったシンプルな前放射型のキャラ内だと、妹紅のみが扱える。


【Cショット】バーンスラッシュ

[威力200×2][弾数:ショットと共有][よろけ:無し][ダウン値:0.00%][チャージ時間:1秒]
炎の斬波を2つ並べて発射。用途は、コンボ、コンボ〆、削り、火力支援等。
追尾性能はなかなかよく、横の範囲も広めで使いやすい。
硬直も短い為、コンボに組み込めるのも魅力的。


【スペル】虚人「ウー」

[威力:580][弾数:3][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:5秒]
一直線に進む炎を発射。用途は、コンボ〆、削り、強度を活かした生当て、火力支援等。
弾は相殺されず、相手のCスペル及びHIスペルのレーザーや、封魔陣等も問答無用で貫通する。
その上、弾速が非常に速く、判定も大きい為、確定する場面が多い。硬直も中程度なのも強み。
近距離で撃つとスライドorガードでないと避けられない為、立ち回っていて撃てる際は積極的に送り込もう。

1ヒットな為、ダブルアタックの支援で火力が出やすく、撃霊玉「絆」が機能しやすい。相方だけに当たって吸い取られるといった心配もない。
蓬莱にのみ出来る芸当で、これを用いることで驚くべき体力の減り方を実現出来る。高テンション時は尚更強力。

至れり尽せりで何にでも使える性能。弱みでいったら、ダブルアタック時に相方の体力を削りすぎてしまう可能性がある程度。
これを最大限活用出来るか否かで、蓬莱の勝率は大きく変わる。是非とも使いこなそう。


【Cスペル】蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」

[威力:160×5][弾数:スペルと共有][よろけ:少〜大][ダウン値:35.00%][チャージ時間:2.0秒]
爆発しながら進む弾を5発同時に発射する。弾速が速く、カスあたりが多いのが大きな特徴。
近距離〜近距離に近い中距離くらいの場面において、相手のCスペル等に合わせて撃つと一方的に撃ち勝つことが可能。
ここが大きな強みとなっており、蓬莱を使うなら是非とも習得したい技術。

相手のCスペルとどうやって合わせるかが課題となる。チャージするエフェクトはこちらから視認はできる為、それを目安にするのが主になる。
相手が溜まり次第撃ってくる、単調な動きをしてくるなら完封出来るレベルには強力である。
ただし、相手が警戒して後退しつつ撃ち出す等をすると、Cスペル自体が当たらなくなる為、距離の調整が難しい。
また、上級者になってくればくる程、発生勝ちをされる警戒が厚くなる。スライドで揺さぶったり、スペル連打で油断させるなどといった小細工は必要。

よろけの判定が爆煙等で上書きされやすく、追撃が難しい。
距離によってはしっかりと弾が当たってスラ格が繋がる場面はあるが、基本的にヒット確信でミラ格を放つのを推奨。
それか、距離的に可能な事が多い、通常格闘での追撃が望ましい。
折角狙い澄ましてヒットを取れたとしても、リターンを取れなければ元も子もないので、必ず安定させたい。

総じて、蓬莱の起点となる武装。近づいたらCスペルを狩られるといった印象を植え付けられればこちらのもの。


【EXスペル】「パゼストバイフェニックス」

[威力:300+50×10][弾数:1][よろけ:大][ダウン値:15.00%][リロード時間:60秒]
フェニックスを1体射出。溜めなしで使えるCスペルといった使用感。
弾の誘導もそこそこで、当たり判定も大きめ。リロード時間が長い為、相手からも警戒されにくい。
勿体ない感覚はあるが、狙いすますのはCスペルでいいので、溜まったらから使うイメージでよい。
ダウン値が低い為、コンボに組み込むのはおすすめ。各種格闘からの追撃が主になる。
ただし、そこからの追撃は格闘スパークしか繋がらない為、頭に入れていこう。

余談になるが、EXスペルでダメージとよろけがある射撃を撃てるのは、実は妹紅のみ。


【HIスペル】不死「徐福時空」

[威力:50*20][よろけ:中][ダウン値:2×20][リロード時間:5秒]
前方に「卍」型のレーザーを発射する。高テンション時はスペルとCスペルがより使いやすくなる為、使う機会は少ない。
性能としてはそこそこの性能。反撃も意外と取られにくい。
相方が敵を捕まえてるが、格闘でカットされそうな状況などにぶっ放すのはおすすめ。


【CLIMAXスペル】「フェニックス再誕」

[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.16%][リロード時間:7.5秒]
東方永夜抄にて、藤原妹紅が使用したラストワード。
フェニックスのように腕を伸ばして、屈みながらフェニックスを沢山飛ばす。

CLIMAX時はCスペルがより強力になり、Cスペル自体のカスあたりが多く、そこからのミラ格追撃で決まる場面は多い。
バーストゲージもそこまで溜めさせない為、決まりやすい。

【FINALE】「フェニックス再誕」

[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.16%]
CLIMAXスペルの強化版。

「焼き尽くせ!!」
ポケットに手を入れて吐き捨てる姿は実にイカしてる。

格闘

【通常格闘】キック

リーチが若干短めのキックを繰り出す。
Cスペルからの追撃でよく使う。

【NORMAL】3段格闘

通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回し蹴り 80 80 4.0% 4.0% よろけ
2段目 宙返り蹴り 160 80 8.0% 4.0% よろけ
3段目 右蹴り 260 100 14.0% 6.0% 強よろけ

【HI】5段格闘

通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回し蹴り 96 96 4.0% 4.0% よろけ
2段目 宙返り蹴り 192 96 8.0% 4.0% よろけ
3段目 右蹴り 312 120 12.0% 4.0% よろけ
4段目 蹴り上げ 432 120 18.0% 6.0% よろけ
5段目 蹴り払い 576 144 26.0% 8.0% 強よろけ

【CLIMAX】7段格闘

通常格闘 動作 威力 ダウン値 属性
累計 単発 累計 単発
1段目 回し蹴り 120 120 4.0% 4.0% よろけ
2段目 宙返り蹴り 240 120 8.0% 4.0% よろけ
3段目 右蹴り 390 150 12.0% 4.0% よろけ
4段目 蹴り上げ 540 150 18.0% 6.0% よろけ
5段目 蹴り払い 720 180 24.0% 6.0% よろけ
6段目 バク転蹴り 870 150 32.0% 8.0% よろけ
7段目 飛び蹴り 1050 180 44.0% 12.0% 強よろけ

【スライド格闘】炎回蹴り

炎を纏った脚で回し蹴りをする。
発生が遅めで、あまり伸びず、範囲も微妙といった貧弱な性能。
発生の遅さから、変な当たり方をすることがたまにある。


スライド派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 炎回蹴り 320/400/480/600 15.0% 回転ダウン

【ミラージュ格闘】炎回蹴り

スライド格闘と同様。
Cスペルの追撃によく使う。


ミラスラ派生格闘 動作 威力 L/N/H/C ダウン値 属性
1段目 炎回蹴り 320/400/480/600 18.0% 回転ダウン


コンボ

使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
威力 備考
Lowテンション時
スラ格→CSP→スラ格 1280 基本。どのテンションでも使うが繋がりにくい
CSP→スラ格→CSP→スラ格 1920 基本。どのテンションでも使うが繋がりにくい
Normalテンション時
N3→ミラ格→CS→N3→CSP→N3→SP 2960 基本。SPはミラ格でもいい
スラ格→CS→N3→CSP→N3→SP 2700 基本。始動がミラ格でも同様
ミラ格→CS→N3→CSP→N3→SP 2700 基本。
CSP→N3→ミラ格→CS→N3→CSP 2600
スラ格→ミラ格 800 ダウン重視
Hiテンション時
N5→ミラ格→CS→N5→CSP 3072
スラ格→CS→N5→CSP→ミラ格 2976 始動がミラ格でも同様。〆がN5で3072
CSP→ミラ格→N5→SP 3192 〆がCSPで3072
Climaxテンション時
N7→CSP→ミラ格→CS→N7 4260
スラ格→CS→N7→CSP→N7 4260 始動がミラ格でも同様
CSP→ミラ格→CS→N7→SP 3964 SPがミラ格でダウンで3810
CSP→N7→ミラ格→CTS 4690


戦術(おすすめ立ち回り)

基本的に、Cスペルで押し切りやすい方を狙うことになる。
深追いはせずに、じっくりと相手のミスを待つのが手堅い。
相方が敵を捕まえたら、それを射撃で助ける相手を狩るか、スペルで火力支援をするかのどちらか。
似たキャラと比べると、信仰、秘術、六道、幻波辺りだが、それらにはできない2択である。
ある程度可能だが、蓬莱レベルの支援は不可能。

上記のことから、スペル、Cスペルをいかに最大限活用させるかが鍵となる。臨機応変に判断し、ダブルアタックで大ダメージを狙いたい。

ペア考察

基本的には、錐揉みダウンを取りやすい、格闘主体のキャラや、爆発力のあるキャラがいいだろう。
上位のキャラとは誰とでも組める為、ワンチャンで強そうなペアをピックアップ。

【神光】
格闘とスペルが強力のインファイター。錐揉みダウンを奪いやすく、高テンションが強力。
ダブルアタックが噛み合えば一気にひっくり返す事が可能。

【正体不明】
格闘を当てに行くしかない定めの高火力キャラ。
正体不明のコンボ中に支援出来るキャラは少ない。スペルでの追撃は容易な為、候補に。


このページのトップへ戻る