名称:伊吹萃香(Ibuki Suika)
体力:8000 移動速度:準低速
射撃&スペル |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
ショット |
鬼火 |
15 |
80 |
ごく普通のショット |
Cショット |
鬼神燐火術 |
400 |
硬直が長め |
スペル |
符の壱「投擲の天岩戸」 |
1 |
550 |
生当ては狙いにくい |
Cスペル |
萃符「戸隠山投げ」 |
760 |
優秀だが回転率が悪い |
EXスペル |
酔神「鬼縛りの術」 |
1 |
400 |
コンボパーツに優秀 |
HIスペル |
鬼気「濛々迷霧」 |
1 |
980 |
ガード不能突進技 |
CLIMAXスペル |
鬼符「ミッシングパワー」 |
1 |
2000 |
バインド弾射出 |
FINALE |
鬼符「ミッシングパワー」 |
1 |
2500 |
↑のダメージ増加版 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
NORMAL格闘 |
N(× 3) |
260 |
3段目まで派生可能 |
HI格闘 |
N(× 5) |
576 |
5段目まで派生可能 |
CLIMAX格闘 |
N(× 7) |
1050 |
7段目まで派生可能 |
スライド格闘 |
鬼突き |
スライドN |
400 |
|
ミラージュ格闘 |
鬼突き |
ミラスラN |
400 |
|
解説&攻略
「東方萃夢想」より参戦。能力は「密と疎を操る程度の能力」。
Cスペルによる近中距離における押し付けが非常に強力なタイプ。
似たCスペルを持つ天子の「緋想」、レミリアの「真紅」と比較すると、弾の回転率が悪くなっている。
Cスペル自体の性能は優秀。見られてない相手や警戒を怠っている相手にはバシバシ刺さる。
萃鬼はスペルでのよろけ攻撃が存在しているが、使い道としてはコンボに組み込めるといったところ。
EXスペルやHIスペルも駆使すれば、拘束力が高く火力を出すことは可能。
現環境上で戦うには、継戦能力が低く、このタイプで勝つには一工夫も二工夫も必要になる。
1発のCスペルに想いを込めて、あとはプレイヤースキルで補っていこう。
勝利時:体を一瞬仰け反らせた後、右手の伊吹瓢を上に掲げる
射撃武器
リロード時間、ダメージはNormal時のものを記載。なお、どちらもテンションにより変化。
リロード Low:0.75倍速化|Hi:1.5倍速化|Climax:2倍速化|
ダメージ Low:0.8倍|Hi:1.2倍|Climax:1.3倍|
【ショット】鬼火
[威力:40×2][弾数:15][よろけ:無し][ダウン値:0.00][リロード時間:1秒]
2発の弾をわずかに時間差で発射。連射は効かない。
Cショットの後硬直が大きい為、コンボの際はこちらを使う。
【Cショット】鬼神燐火術
[威力:100×4][よろけ:無し][ダウン値:0.00][チャージ時間:1秒]
火の玉を4連射。用途は、コンボ〆、削り、火力支援等。
後硬直が大きい為、格闘コンボには組み込めない。性能としては平凡。
スペルがよろけ属性かつCスペルに回したい為、コンボ離脱の〆や削り、支援等はこちらで行う。
使用頻度は自ずと高くなってくるだろう。
【スペル】符の壱「投擲の天岩戸」
[威力:550][弾数:1][よろけ:無し][ダウン値:25.00%][リロード時間:7秒]
一直線に飛ぶ大岩を投げつける。用途はコンボ。
よろけ付きで近距離から遠距離まで届く、全キャラ中唯一のスペル。
とはいえ、性能面でいうと当てにいける性能はしていない。
【Cスペル】萃符「戸隠山投げ」
[威力:760][よろけ:大][ダウン値:35.00][チャージ時間:3秒]
一直線に飛ぶ特大岩を投げつける。強力な銃口補正、優秀な強度を誇る萃鬼の主力武装。
後硬直が短いのも魅力的で、反撃はタイミングよく攻撃を合わせられない限り取られにくい。
これらの強みを活かして、近中距離での押し付けが非常に有効。
撃ち合っても、状況次第では相手の弾を全て消し去りながら突き進むこともある。また、レーザーや霊夢や紫の結界をも突き破る。
単発で弾の確実さからダブルアタックにも有用。誤射には気をつけて撃ち込みたい。
総じて、相手にプレッシャーをかけやすい性能をしており扱いやすい。
ただし、短調すぎる運用は前スライド等で抜けられて、確定で格闘を入れられるおそれがあることは頭に入れておこう。
ネックになるのはやはり、弾数とそれに対するリロード時間の長さ。
外した後に何も出来なくなる時間が必然的に生まれてしまうのが悩みどころ。
【EXスペル】酔神「鬼縛りの術」
[威力:200×2][弾数:1][よろけ:大][ダウン値ト:15.00%][リロード時間:20秒]
前方に向かって鎖を伸ばし、引き寄せる。用途はコンボ、迎撃、持続を活かした追撃兼固め等。
ヒット時は大きくよろける為、HIスペルが確定するくらいには様々な追撃が可能。ショット、スペル、スラ格等、臨機応変に選択しよう。
迎撃や固めなど立ち回りで使う際は、発生の遅さを利用して、置き武装として使うイメージ。
リーチが長めの強よろけ格闘と考えるとわかりやすい。通常格闘ではリスクを負うような場面をカバー出来る。
Normalテンション時は通常格闘から最速で出せば繋がるがわりと繋がりにくい。HIテンション以上を推奨。
Lowテンションのダウン取りや火力増強させるためには必須な武装で、腐らせるには勿体ない性能である。是非とも使いこなそう。
【HIスペル】鬼気「濛々迷霧」
[威力:980][よろけ:錐揉みダウン][ダウン値:100.00%][リロード時間:5秒]
拳を突き出しながら突進。ガード不能。強制魔法陣ダウン。用途は、コンボ追撃、Cスペルからのぶっ放し等。
スラ格ミラ格後にはもちろん、EXスペル後にも繋がる。頭に入れておこう。
Cスペル射出後にとりあえずぶっ放すのは非推奨。大きく戦線から離脱してしまうのがデメリットになる。
また、減らしたい相手にやってしまうとダウンを取って逆に助けてしまうこともある。
強力な選択肢なのだが、使い所を見極めて直撃させよう。
【CLIMAXスペル】鬼符「ミッシングパワー」
[威力:2000][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウン値:48.10%][リロード時間:7秒]
萃香の代名詞と言ってもいいスペルカード。
密と疎を操る程度の能力を利用して、その場で両手を天に突き出し巨大化する。
Cスペルから確定する為、通常のキャラより確定所は多い。
【FINALE】鬼符「ミッシングパワー」
[威力:2500][よろけ:吹き飛び][ダウン値:58.10%]
CLIMAXスペルの強化版。
格闘
【通常格闘】伊吹瓢
可もなく不可もなくといった性能。
【NORMAL】3段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
80 |
80 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
160 |
80 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
260 |
100 |
14.0% |
6.0% |
強よろけ |
【HI】5段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
96 |
96 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
192 |
96 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
312 |
120 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
伊吹瓢 |
432 |
120 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
宙返り |
576 |
144 |
26.0% |
8.0% |
強よろけ |
【CLIMAX】7段格闘
通常格闘 |
動作 |
威力 |
ダウン値 |
属性 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
正拳突き |
120 |
120 |
4.0% |
4.0% |
よろけ |
2段目 |
両拳突き |
240 |
120 |
8.0% |
4.0% |
よろけ |
3段目 |
昇竜拳 |
390 |
150 |
12.0% |
4.0% |
よろけ |
4段目 |
伊吹瓢 |
540 |
150 |
18.0% |
6.0% |
よろけ |
5段目 |
宙返り |
720 |
180 |
24.0% |
6.0% |
よろけ |
6段目 |
薙ぎ払い |
870 |
150 |
32.0% |
8.0% |
よろけ |
7段目 |
叩き付け |
1050 |
180 |
44.0% |
12.0% |
強よろけ |
【スライド格闘】鬼突き
判定が強めで、比較的使いやすく素直な性能。近距離戦においても頼りにしてよい。
スライド派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
頭突き |
320/400/480/600 |
15.0% |
回転ダウン |
【ミラージュ格闘】鬼突き
スライド格闘と同様の性能。
ミラスラ派生格闘 |
動作 |
威力 L/N/H/C |
ダウン値 |
属性 |
1段目 |
頭突き |
320/400/480/600 |
18.0% |
回転ダウン |
コンボ
撃霊玉「急」装備前提。
使用頻度が高いものを記載。
どのテンションでも可能なコンボは記載されていない可能性があります。
|
威力 |
備考 |
Lowテンション時 |
|
|
スラ格→EX→CS→スラ格 |
1280 |
基本。どのテンションでも使う |
CSP→スラ格→EX→CS×2 |
2135 |
|
Normalテンション時 |
|
|
N3→ミラ格→EX→CS→N3→ミラ格 |
2120 |
|
スラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2060 |
EXの当たり方によってはSPが入らない |
ミラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2060 |
同上 |
CSP→スラ格→EX→SP→N3→ミラ格 |
2720 |
同上 |
スラ格→ミラ格 |
800 |
ダウン重視 |
Hiテンション時 |
|
|
N5→EX→SP→N5→ミラ格→SP→N5 |
4128 |
高火力。若干シビア |
スラ格→SP→N5→EX→SP→N5→SP→攻め継続 |
4272 |
SPをミラ格にしてダウンも可。ミラ格始動でも同様 |
CSP→スラ格→EX→SP→N5→SP→攻め継続 |
3906 |
格闘スパークで補正を切ってもいい |
CSP→スラ格→SP→N5→HTS |
4216 |
|
Climaxテンション時 |
|
|
N7→ミラ格→EX→SP→N5 |
4000 |
|
スラ格→SP→N7→EX→SP→N7 |
4780 |
始動がミラ格でも同様 |
スラ格→SP→N7→EX→HTS |
3845 |
|
CSP→スラ格→EX→SP→N7 |
4010 |
CSPのヒット数によって威力が変動 |
CSP→スラ格→SP→N7→SP→攻め継続 |
4270 |
SPの後に格闘スパークが入る |
CSP→CTS |
3005 |
基本。ヒット確信 |
戦術(おすすめ立ち回り)
基本的に、1発しかないCスペルをどうにかして当てにいくのが主になる。
1発しかないことから、逆に撃たれるまではそこそこに警戒される。
撃ってからのリロードに時間がかかる為、その際に自分や味方に攻め込まれると対応が難しくなる。
ここをどう解消していくかが問題で、格闘等も積極的に狙っていく必要がある。
高テンション時は、リロード高速化のゲーム仕様も相まって流石に圧力は高い。
ここの高テンションをいかに通せるかが、勝利への鍵となるだろう。
ペア考察
Cスペルの圧が活かされるよう、存在感があるキャラと組むのが望ましいか。
ただ、自分又は味方が狙われ続ける可能性が高いので、そこをカバーできるプレイヤーのスキルも必要になる。